日本料理【タコ!!】
ムム!!?
茹でて冷水につけた蛸は、次にフックに吊るして自然に冷ます事で足先が絡まらず、ある程度まっすぐ伸びるんです!料理屋でこんな光景見たことありませんか~?( ^ω^ )
お、スミマセン、挨拶遅れました!こんにちわ!日本料理マスターカレッジの金子です。
今日は調理理論で蛸料理について学びました!
〔酢だこ〕
さざ波造りと蛇腹胡瓜、難しそう~だけど実習が楽しみです!!
〔蛸湯引き〕
一度剥がした吸盤を別で湯がいて散らすことで蛸らしさを出すなんて...なるほどぉ。吸盤がプチプチして美味しかったです(^^)
〔蛸柔らか煮〕
器は蛸唐草皿!
先生、怖っ!!と思ったら、柔らか煮を作る時には大根で蛸の足を叩くんです!何故だと思います?( ̄∇ ̄)
大根で叩くのは、大根の硬さや重みが、剥がれやすい蛸の皮を叩くのに丁度良いものだからです!
さらに、大抵の料理屋に大根が常備されているから使われるみたいですよ!
今日はこんな感じで、たこパーティーでした♪
以上、日本料理マスターカレッジ金子がお伝えしました*\(^o^)/*
最後まで読んでくださりありがとうございました!