関西食文化研究会
関西食文化研究会
「肉と火入れと新時代」
専門の違う料理人の方々がいろんな角度から肉の火入れに関して掘り下げ、解説をしながらデモンストレーションやグループディスカッションを通して火入れに関して紐解いていく会でした。
そもそもなぜ先祖たちは火入れをする必要があったのか?
から始まり
細胞・成分の違いなども専門の先生から教えていただいて過去から現代の火入れに関し
普段学校で習っている基本的な料理とはまた違いを試食を通して勉強できました❗️
『基調講演』川崎 寛也氏
農学博士、『味の素株式会社食品研究所』主任研究員
料理実演
『日本料理』高橋 義弘氏 瓢亭15代目主人
『土佐あかうし 翡翠茄子 香味あんかけ』
料理実演
『フランス料理』山口 浩氏 神戸北野ホテル総支配人・総料理長
関西食文化研究会コアメンバーの皆様が登壇し参加者の質問や肉の火入れについて解説されていました。
我が辻調生数人が学生の意見としてマイクを渡される場面もありました
勉強不足だと感じたのでまずはおかれた環境で目の前の事をしていきます❗️
次回の定期イベントにも参加したいと思います!
〜プロフィール〜
辻フランス・イタリア料理マスターカレッジのフルカワです。
お菓子、料理を作ること食べることが好きです。夢を現実にするた