日本料理のブログで授業見学33『日本料理理論「柏屋」松尾先生』
今日は外来講師「柏屋」ご主人の松尾先生をお招きしての料理講習です。
松尾先生のお店は大阪千里にあります。
皆さんご存知の"ミシュランガイド大阪"が発刊されてから
現在まで3つ星を獲得されている日本を代表する料亭です。
授業前の宿題として「柏屋」というお店がどのような形態、特徴があるのか等
店舗情報をまず各自で調べて記載。
今回使う食材で、これまでの授業では使っていない食材の特徴を調べて書き出してきます。
事前学習することで授業本番の理解度がアップするのです!
学生の関心度も高く、松尾先生の作られる料理と解説には常に説得力があります。
教壇から離れた席からは、教室に設置してあるテレビモニターからアップで鮮明に確認できます!
料理は9月「重陽」の節句にちなんだ料理です。
菊節句とも呼ばれ、本日の料理はコース仕立てとなりますが
料理、器など「菊」にこだわった料理でした。
日本料理は美味しい料理が作れるだけではだめ!
季節感、四季を通じての催事等の知識が必要です。
節句といってもわからない人も多いと思いますが興味があれば調べてみてね。
お疲れさまでした。