エスプレッソが基本です。
こんにちは。辻カフェ&パティスリーマスターカレッジのコマンダトーレです。
7月からエスプレッソやカプチーノの授業が始まり、
「エスプエッソの授業!はじまりますっ!」
「ラテアートです!お待たせしました!」のブログでも紹介しました。
きれいなラテアートも大事ですが、
ベースになる「エスプレッソがおいしいこと!」はすごく大切です!
今回はエスプレッソの抽出&試飲の様子をレポートします。
エスプレッソは「挽いた豆をホルダーに詰めるだけ」なんですが...。
全体に「適切な力で、均一に、水平に詰め込む」が大切です。
出来てないと薄すぎや濃すぎのエスプレッソになります。
これはシャバシャバですね。
ていねいに作業して...豆を水平に詰め込めば...
ほんの少しの違いで味もずいぶん変わります。
トロリとして濃度があり、美味しそうです!
試飲して外観、香り、味、感想などコメントを書き込みます。
エスプレッソがいつも美味しく抽出できればカプチーノも美味しくなります。
味と見た目の両立を目指して頑張れー!
~プロフィール~
辻カフェ&パティスリーマスターカレッジの職員「コマンダトーレ」です。
バリスタとソムリエの資格を持ち、ドリンクの授業全般を担当しています。
コマンダトーレとはイタリア語で「司令塔」の意味ですが、一般的ではないそうです。。。