製菓実習☆持ち帰りの生菓子!焼き菓子!
こんにちは!
辻製菓マスターカレッジの担当・中村です(^^*)♪
今日は入学して1ヵ月半程たった頃の、
実習の様子を見てみましょう♪♪
今回の実習は、生菓子は『ビスキュイ・シャンティ』!!
焼き菓子は、『ケック・オ・フリュイ』!!
それと 『マドレーヌ』 と 『フィナンシェ』 を作っていました♪
まずは生菓子の紹介です!
『ビスキュイ・シャンティ』
まず、パータ・ビスキュイという生地を作ります!
卵白と卵黄を別々に泡立てて混ぜ合わせ、
粉も合わせて棒状に絞り、粉糖を振って焼き上げます!
絞りの練習も何度もしているので、
同じ大きさに上手に絞れていますね♪
生クリームにお砂糖を混ぜ合わせて、
良い固さに立てた、『クレーム・シャンティ』を
2枚のビスキュイの間に絞り、
フルーツとミントで飾ります♪
(ばっちりカメラ目線をいただきました!(笑))
ビスキュイ・シャンティは、生地の表面が、サクッとして、中はふんわり!
生クリームの美味しさと、ベリーの甘酸っぱさがシンプルに味わえる、
とっても可愛いお菓子です♪
さぁ!出来上がりです!!!
おいしそう!!!♡
全て在校生が作ったものですが、
サイズが揃い、クリームも上手に絞っていて、
仕上げのフルーツもばっちり位置・角度が揃っています!
いつでもお店に並べられそうですね(^^)♪
さてさて、焼き菓子の方はどうでしょう!?
オーブンの温度を設定して、型を準備して、
生地を作っていきます!
パウンドケーキは今回3回目なので、
みんな手際が良いです!!
ケック・オ・フリュイがオーブンに入ったら、
次はフィナンシェとマドレーヌ!
「フィナンシェは、焦がしバターをどこまで焦がす??」
「焦がし具合によって、風味がどのくらい変わるのか、味わってみたいから、
2パターンに分けて作って食べ比べようか!!」
など、班で話し合い、作っていました♪
真剣に作って、班のメンバーで話し合って、
新しい発見があって、実習は楽しいです!!!♪
「マドレーヌをふんわり仕上げる為に、中心に膨らみが出るようにするには、どうすれば良いかな?」
「焼く前に生地を冷やして、端と中心の焼き固まる時間差をつけてあげよう!」
「すごい!!!ぷくっと膨らんだーーー!!!」
状態の変化を見るのは楽しいですね!!
どの焼き菓子も、美味しそうに焼き上げていました♪
焼きあがって冷めた焼き菓子は、
丁寧に袋詰めて、シーラーでとめて、
食品表示シールを貼ってお持ち帰り!
今回はシンプルなお菓子でしたが、
これからどんどん作るお菓子のバリエーションが増えてきます♪
これからの実習も楽しみですね(^^*)!!♪
それでは、次回のブログもお楽しみに~♪
~プロフィール~
辻製菓マスターカレッジ 洋菓子担当、中村です(^^)
美味しいお菓子を、作る事も、食べる事も、とても好きです♪
写真を撮ったり、美味しい物の絵を描いたりすることも好きです!
ブログを通して、学校での美味しい学びの様子を、沢山伝えていきます♪
2023年4月入学希望の方で、
辻製菓専門学校 製菓衛生師本科 洋菓子クラスがあります。