エコール製菓 吉川先生のおいしいお菓子通信2
こんにちは!
エコール製菓の職員、吉川です!
今日はエコール製菓の授業のひとつ!
普段の実習とは違う、【実習F】というものを紹介したいと思います!
『お菓子の構成を考え、アレンジする力をつける』為の授業です!
チームに分かれ、生菓子(シュークリーム)と焼き菓子(パウンドケーキ)を、アレンジしたものを作成します。
ただ、作りたいものを作成するだけではありません。(-v-)
それまでの過程が、すごく大切な勉強になっています!!!
まずは作りたいもののイメージを膨らませ、素材の違いを学び、選択する。
例えば、生クリームと一口に言っても、38%・40%・42%のものと、沢山あり、さらにメーカーによっても味は違います!
イメージが決まれば、それに似たものを販売されているお店を探し、実際に売っているものを調べます。
どんな価格で?
どんなサイズで?
どんなパッケージで?
どれだけの賞味期限で?
商品名は?
調べてレポートに書き出しました。
こんなお店でこんな商品を見てきました!と、みんなでその報告会!
"商品"というものを知った上でもう一度、使用材料の味や香りを学び、配合を考え直し、販売対象や単価を考えました。
そしてついに昨日!!!
初めて自分たちで、企画したお菓子を実際に作成しました!
わぁ!!♪
見た目も可愛く美味しそうです♪
作った後は切って試食&報告会!
自分たちが思うものを、実際に作ることができたかな?
もっとこんな工夫をすれば、もっと求めているものに近づけるかな?
他の班の作ったものとも食べ比べもして、考察します。
五味(甘味・塩辛味・酸味・苦味・旨味)を感じ、
嗅覚・触覚・視覚・聴覚を使ってお菓子と向き合います!
メモメモ・・・
くんくん・・・
カキカキ・・・
自分たちが学んできたことを応用させていくことは、難しいことですが、考えることの面白さにみんな気付いてきたようですね(*^^*)♪
学べば学ぶほど、お菓子は奥が深くて面白い!!!
これからも、基礎をみっちり覚えこみつつ、新しい発見をどんどんしていきましょう!
みんな頑張って-!!!♪