エコール製菓 吉川先生のおいしいお菓子通信9
こんにちは♪
エコール製菓の職員吉川です(^^)
いっぱいいっぱい伝えたいことが溜まっているので、ブログ更新していきます!!♪
前回、実習室の様子をお伝えしました!
が!!!
実はその隣のもう一つの実習室では!!!
『 細工物実習 』をしています!!!!!!(^〇^*)♪♪
アメ細工!!!!!
マジパン細工!!!!!
この実習が沢山あるのも、エコール辻大阪製菓マスターカレッジの特徴です♪
学校でこれを学ぶことにより、卒業後就職してから、洋菓子コンテスト等に出たいと思ったとき、基礎として役立ちます!
実際、卒業生の何人か、アメ細工や洋菓子のコンテストで、卒業して早くに賞を受賞しています!!
常に真剣なまなざし!!!
でもすごく楽しい細工実習の様子を紹介します♪♪
エコール製菓の職員吉川です(^^)
いっぱいいっぱい伝えたいことが溜まっているので、ブログ更新していきます!!♪
前回、実習室の様子をお伝えしました!
が!!!
実はその隣のもう一つの実習室では!!!
『 細工物実習 』をしています!!!!!!(^〇^*)♪♪
アメ細工!!!!!
マジパン細工!!!!!
この実習が沢山あるのも、エコール辻大阪製菓マスターカレッジの特徴です♪
学校でこれを学ぶことにより、卒業後就職してから、洋菓子コンテスト等に出たいと思ったとき、基礎として役立ちます!
実際、卒業生の何人か、アメ細工や洋菓子のコンテストで、卒業して早くに賞を受賞しています!!
常に真剣なまなざし!!!
でもすごく楽しい細工実習の様子を紹介します♪♪
今回は『 アメ細工 』を紹介!!!
アメでリボンを作る練習です!!♪
細工実習も、基礎技術があっての応用技!!!
同じ固さにしたアメを、同じ太さの棒状に転がして

切ります!
それを3本繋げて伸ばす!
またそれを繋げて伸ばす!の繰り返し!!!
あ、カメラに気付いて照れていますね(笑)
繰り返していくと、このように細かい筋ができます!
それを伸ばして伸ばして伸ばして!
ひっぱーーーーる!!!!!
たっのしそうでしょー(^^)♪♪
そしてすぐに!!
冷たい大理石にぴたーーーーっとくっつけて冷やす!!
ピカピカキラキラ―――!!!
初めてのアメ細工で、こんなに筋や幅の整った、ツヤのあるリボンがひけるなんて、素晴らしいです!!!
みんなの才能と可能性に、先生たちは見ててワクワクします(*^^*)♪♪
冷たい大理石の上で、アメはすぐに固まり、固くなるので、それをバーナーで熱く熱した包丁で切ります!
それをアメランプの下の温かいところで、少し熱して優しく曲げ、リボンの形にしていきます!
今度はランプにあてず、冷ましながら形を整えて!
できたものはシリカゲルの中にいれて、乾燥状態を保ち、ツヤを保ちます!
とっても上手です!!!(^^)
でも1発目から上手なわけではなく、これも何時間も繰り返し練習をします!
何故、綺麗にできなかったんだろう??
どこがポイントかを先生がタオルを使ってもう一度説明!
なるほどなるほど・・・
だから厚みにむらができてしまったのか。
断面を見て、先生に改善点を教えてもらい、また練習!!
楽しくって面白いんだけど、あはははって笑うような楽しさばかりではなく、真剣にやるからこそ楽しい!!!っていうのが、エコールの実習、エコールの授業!!!(^^)
でも、
上手にできるようになったら、やっぱり嬉しくて笑顔になりますね♪♪(^^)
これからの成長にも期待します!!!
ではまた、次回のブログもお楽しみに~(^^)♪