1Eクラスの製菓理論~1~
今日は初めての製菓理論がありました
ルセットは..."Compote de péches" "Granité aux pêches"
「桃のコンポート」「グラニテ・オ・ペシュ」
・Compote(コンポート)=果物のシロップ煮
・pêches(ペシュ)=桃
・Granité(グラニテ)=シャーベット状の氷菓、コース料理では口直し、仏語:"ざらざらした"という意味
"Pêche Melba"
「ピーチ・メルバ」
・Pêche(ペッシュ)=桃
・Melba(メルバ)=1893~94年にロンドンのサヴォイホテルの料理長だったオーギュスト・エスコフィエによって考案された
"Glace à la vanille"
「バニラアイスクリーム」
・Glace(グラス)=アイスクリーム
・vanille(ヴァニーユ)=バニラ
"Sorbet à l'orange"
「オレンジのシャーベット」
・Sorbet(ソルベ)=シャーベット
・l'orange(ロラーンジュ)=オレンジ
"Sorbet aux framboises"
「フランボワーズのシャーベット」
・Sorbet(ソルベ)=シャーベット
・framboises(フランボワーズ)=フランボワーズ、ラズベリー、木苺
(左・フランボワーズのシャーベット、中・バニラアイスクリーム.、右・オレンジのシャーベット)
この授業の担当は、吉川先生
初の製菓理論2時間でこの品数で驚きました...
スピードも速くて、メモとるのに必死でした。
グラニテ・ソルベ・アイスクリームにあわせて、教室がいつもの理論の授業より寒かったですね(笑)
製菓の実習はまだ始まってないですが、コース料理を作る時に出てくる内容なので、しっかり予習しておきましょう
~プロフィール~
辻フランス・イタリア料理マスターカレッジの桜花です
料理を作ることが好きで、特にフランス料理が大好きです!もともと関西なので、毎日電車で通学してます!