1Eクラスのイタリア料理理論~16~
今日は16回目のイタリア料理理論がありました
メニューは...
"Pasta con le sarde"
「いわしのパスタ」
・Pasta(パスタ)=パスタ,麺類
・con(コン)=一緒に
・le sarde(レ サルデ)=いわし
"Gnocchetti sardi con intingolo d'agnello e finocchio allo zafferano"
「ニョケッティ サルディ 子羊とういきょうのサフラン風味」
・Gnocchetti sardi(ニョケッティ サルディ)=サルデーニャ島の手打ちパスタ。小さなニョッキ。
・intingolo(インティンゴロ)=ソース,煮汁
・d'agnello(ダニェッロ)=子羊
・finocchio(フィノッキオ)=ういきょう
・zafferano(ザッフェラーノ)=サフラン
"Cuscus alla Trapanese"
「トラーパニ風 クスクス」
・Cuscus(クスクス)=小麦粉から作る粒状の粉食。
・Trapanese(トラパネーゼ)=(トラーパニとは)シチリア西部にあるトラーバニ県
今日の理論は、杉本先生×加島先生
学校はあと4ヶ月ぐらいありますが、この回でイタリア料理理論が最後の授業でした
今までの授業を振り返って、最初はイタリアの州の話から始まって...
個人的にはやっぱりパスタの授業が印象的でした!
パスタの形・長さがいっぱいあって、温製パスタ・冷製パスタがあって、パスタに和えるソースや食材もたくさんあって
イタリア理論の授業で、初めて出会って食べたパスタも凄く多かったです。
なので、毎回の授業が新鮮でとっても勉強になって楽しかったです
イタリア料理の先生、お疲れ様でした
ありがとうございました
残り、イタリア料理の実習もあるので頑張りましょう!
~プロフィール~
辻フランス・イタリア料理マスターカレッジの桜花です
料理を作ることが好きで、特にフランス料理が大好きです!もともと関西なので、毎日電車で通学してます!