授業開始9日目
みなさ~ん!こんにちは!!
辻フランス・イタリア料理マスターカレッジの9日目、実習8回目を紹介します。
実習室の使い方、包丁に関して、包丁研ぎも終わり、今日から実際に切り方(包丁の動かし方)の練習です。
学生は包丁の動かし方、切り方の動画を見て事前学習後、実習演習授業(実習内容説明)も受講したうえで実習に臨んでいます。
今日のテーマです。
動かし方確認。
始めは、包丁のさやをつけた状態で姿勢と動かし方の練習、確認です。
包丁練習
切り物の姿勢、包丁の動かし方に慣れてくれば、次の段階は野菜ではなく小麦粉を水で練った団子で切る練習です。
切り方、切り方指導
さあ!だいぶ切り方の形にも慣れてきましたね!!
次は実際に野菜を切っていきましょう。
まずは野菜の皮むきです。エコノムという皮むき器を使いますが、なかなか上手く剥けないようです。
どうですか!ブログをご覧のみなさん!
西洋料理の包丁の動かし方、切り方。
写真では解りづらいと思いますが、独特の動かし方です。
でも、みんな覚えようという意識があるので、出来るようになってきていますよ!!
安心してください! 出来ています!!
自信をもって頑張りましょう!!