|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
10個分 |
 |
薄力粉 |
 |
240g |


 |
べーキングパウダー |
 |
大さじ1 |


 |
ドライイースト |
 |
大さじ1/2 |


 |
砂糖 |
 |
50g |


 |
牛乳 |
 |
90g |


 |
卵白 |
 |
35g |


 |
ラード |
 |
大さじ1 |


 |
ゴマ油 |
 |
適量 |


 |
打ち粉 |
 |
|


 |
 |
|
薄力粉 |
|
 |
適量 |


 |
 |
|
 |
 |
 |
|
|
 |
 |

 |
 |
1. |
薄力粉、ベーキングパウダーはボウルにふるい入れ、ドライイーストを加える。
 |
|

 |
 |
2. |
砂糖〜卵白を合わせ、よく混ぜて砂糖を溶かす。
 |
|

 |
 |
4. |
少しずつ周囲の土手を崩しながら全体に水分がむらなく行き渡るように、大きく底から混ぜる。
 |
|
 いきなりこねると、硬さにむらができる。まずは、全体に水分を行き渡らせることが大事。
 |
|

 |
 |
5. |
全体が混ざったら、こねてひと塊にし、ラードを加えてさらにこねる。
 |
|

 |
 |
6. |
生地を何回も叩きつけ、しっかりグルテン(コシ)を出す。
 |
|

 |
 |
7. |
表面に艶が出てきたら、乾燥しないようラップをかけるか、湿った布巾をかけ、20〜25℃の場所で1時間ほど寝かせる。
 |
|
 冬場など室温が低い場合は発酵時間を長めにとる。
 |
|

 |
 |
8. |
1時間寝かすと約2倍の大きさになる。
 |
|
 十分発酵していることを確認する。イースト菌特有のアルコール臭がしたらよい。
 |
|

 |
 |
9. |
十分発酵して指で押しても戻らない具合になれば、しっかりこねてガスを抜く。
 |
|
 しっかりガス抜きをしないときめの細かい均一した仕上がりのパンにならない
 |
|

 |
 |
10. |
ガス抜きをしたら、直径3cmの棒状にのばす。
 |
|

 |
 |
11. |
10個に切り分け、切り口を上にし、打ち粉をする。
 |
|

 |
 |
13. |
麺棒で小判状にのばし(厚さ4mmほど)、表面に薄くゴマ油を塗る。
 |
|

 |
 |
15. |
半分に折るとこのようになります。大きさは直径5cmほど。
 |
|

 |
 |
16. |
硫酸紙を7〜8cm角に切り、15をのせ、セイロで6分蒸す。
 |
|
|
 |
|
 |
 |
|