|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
約28個分 |
 |
葛生地 |
 |
|


 |
 |
|
葛粉 |
|
 |
100g |


 |
 |
|
水 |
|
 |
500ml |


 |
 |
|
上白糖 |
|
 |
250g |


 |
味甚羹 |
 |
|


 |
 |
|
糸寒天 |
|
 |
7.5g |


 |
 |
|
水 |
|
 |
550ml |


 |
 |
|
グラニュー糖 |
|
 |
350g |


 |
 |
|
水あめ |
|
 |
40g |


 |
 |
|
味甚粉 |
|
 |
30g |


 |
 |
|
上白糖 |
|
 |
30g |


 |
中餡 |
 |
|


 |
 |
|
白こし餡 |
|
 |
240g |


 |
 |
|
白小豆の蜜漬け |
|
 |
適量 |


 |
 |
|
 |
 |
 |
|
|
 |
 |
中餡の準備
 |

 |
 |
2. |
写真のようにまんべんなく白小豆の蜜漬けをつける。
 |
|
味甚羹を準備する
 |

 |
 |
3. |
味甚羹をバットに流し、冷やし固める。
 |
|
味甚羹
 |
|
葛生地を作る
 |

 |
 |
7. |
中火にかけ、鍋底からよく混ぜながら木ベラで練る。
 |
|

 |
 |
9. |
半透明なかたまりと、白い葛生地が半分づつになったら火を止める。
 |
|
 余熱で火が通り過ぎると半透明なかたまりの割合が多くなるので気を付けましょう。こうなると、生地に粘りが出て固くなります。
 |
|

 |
 |
12. |
葛生地(30g)をすくい、木べラと竹べラでまとめる。
 |
|
 熱が抜けると固くなり、作業がしづらくなります。手早く行いましょう。
 |
|

 |
 |
18. |
せいろにぬらしたさらしを敷き、ラップをはずした17を並べる。
 |
|
 |
 |
 |
| | |