|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
35個分 |
|
葛生地 |
|
|
|
|
|
葛粉 |
|
|
130g |
|
|
|
水 |
|
|
700ml |
|
|
|
上白糖 |
|
|
330g |
|
|
|
白こし餡 |
|
|
330g |
|
|
|
食用色素(水色) |
|
|
適量 |
|
外郎生地 |
|
|
|
|
|
上白糖 |
|
|
400g |
|
|
|
上用粉 |
|
|
200g |
|
|
|
浮き粉 |
|
|
40g |
|
|
|
餅粉 |
|
|
70g |
|
|
|
水 |
|
|
380ml |
|
副材料 |
|
|
|
|
|
打ち粉(片栗粉) |
|
|
|
|
|
|
氷餅 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
鍋 |
|
|
|
木ベラ |
|
|
|
流し舟(18cm×36cm×3.5cm) |
|
|
|
麺棒 |
|
|
|
筋つき麺棒 |
|
|
|
うらごし器 |
|
|
|
ヘラ |
|
|
|
定規 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
氷餅の準備
|
|
|
1. |
氷餅は、もち米を細かくしてお粥状態にし、型に入れて凍結、乾燥させたり、切り餅を凍結、乾燥させたりして作る。和菓子では、目的に応じて粉末状にし、まぶし粉や季節表現の飾りとして使う。
|
|
葛生地を作る
|
|
|
3. |
葛粉に分量の水の1/3量を加え、指先で溶く。
|
|
|
|
7. |
白こし餡を小さく割りながら加える。
|
|
白こし餡
|
|
|
|
10. |
中火にかけ、鍋底からよく混ぜながら練り、少しのとろみをつける。
|
|
|
|
11. |
底からしっかりと混ぜ、底に固まりが出来れば、弱火にするか、火を止めるかして、全体をつなぐ。
|
|
|
|
12. |
たらすと小山になり、すぐに消えるくらいの状態がよい。
|
|
|
|
13. |
流し缶(18cm×36cm)に流し、40分間蒸す。
|
|
|
|
15. |
蒸し上がったら水でぬらしたカードで、表面の水分や凹凸を取り除く。
|
|
|
|
16. |
水でぬらしたカードを流し缶の周囲に沿って底まで差し込み、生地を離しておく。
|
|
|
|
17. |
そのまま室温に約1日おいてしっかり固める。
|
|
完全に熱が取れるまで冷まします。あら熱が抜ければ、乾燥しないように、密閉できる容器に入れます。
|
|
|
|
18. |
水でぬらしたヘラを差し込み、流し缶から生地を離す。
|
|
外郎生地をのばす
|
|
|
23. |
外郎生地500gを2つ用意する。
|
|
外郎生地の量が多いとのばしにくいので、500gずつ2回に分けてのばします。(500gで約18枚分になります。)
|
|
外郎生地
|
|
|
|
25. |
麺棒で25cm×25cm厚さ5mmにのばす。
|
|
|
|
26. |
3mm厚さの添え木をおき、筋つき麺棒でのばす。
|
|
仕上げ
|
|
|
33. |
つなぎ目を合わせ、しっかりと指先で押さえて止める。
|
|
|
|
|
| | |