|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
4〜8人分 |
 |
鶏肉(骨付き) |
 |
約1.2 kg |


 |
塩 |
 |
約大さじ1 |


 |
漬け汁 |
 |
|


 |
 |
|
プレーンヨーグルト |
|
 |
300 g |


 |
 |
|
ライム果汁(またはレモン果汁) |
|
 |
大さじ1 |


 |
 |
|
サラダ油 |
|
 |
〃 |


 |
 |
|
しょうが(すりおろす) |
|
 |
15 g |


 |
 |
|
にんにく(すりおろす) |
|
 |
〃 |


 |
 |
|
クミンパウダー |
|
 |
5 g |


 |
 |
|
コリアンダーパウダー |
|
 |
〃 |


 |
 |
|
パプリカ |
|
 |
〃 |


 |
 |
|
カイエンヌペパー |
|
 |
1 g |


 |
 |
|
ガラム・マサラ |
|
 |
3 g |


 |
 |
|
ターメリック |
|
 |
2 g |


 |
 |
|
白こしょう |
|
 |
0.5 g |


 |
 |
|
食用色素(赤) |
|
 |
適量 |


 |
ギーまたは溶かしバター |
 |
適量 |


 |
玉ねぎのピクルス |
 |
|


 |
 |
|
玉ねぎ |
|
 |
大1個 |


 |
 |
|
カイエンヌペパー |
|
 |
適量 |


 |
 |
|
塩 |
|
 |
小さじ1/4 |


 |
 |
|
酢 |
|
 |
大さじ1 |


 |
レタス、コリアンダー、ライム |
 |
各適量 |


 |
 |
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
包丁 |
 |
1本 |


 |
まな板 |
 |
1枚 |


 |
ボウル |
 |
2個 |


 |
ビニール袋 |
 |
中1枚 |


 |
金串(またはバーベキュー用の焼き串) |
 |
2〜4本 |


 |
はけ |
 |
1本 |


 |
 |
|
 |
 |
 |
|
|
 |
 |
鶏肉の下準備
 |

 |
 |
1. |
鶏肉は皮をむいて脂を除き、皮のついていた面から骨までとどくように切り込みを長く2〜3本ずつ入れる。
 |
|

 |
 |
2. |
肉の両面に塩をふり、よくすり込む
 |
|
 肉の切り込みの中まで塩をしっかりとすり込む。
 |
|
漬け汁の準備
 |

 |
 |
3. |
ボウルに漬け汁の材料とスパイスをすべて混ぜ合わせ、食紅で色具合を調整する。
 |
|
 辛さはカイエンヌペパーや白こしょうの分量で調整する。また食紅は入れなくても味には影響ない。
 |
|

 |
 |
4. |
鶏肉に漬け汁をよくすり込み、ビニール袋に入れて空気をぬきながら口を閉じる。冷蔵庫に10〜15時間入れおく。
 |
|
 薄いビニール袋だと破れやすいので、二重にしたりタッパーなどに入れる。
 |
|
盛り付け30分前
 |

 |
 |
5. |
鶏肉を取り出して、金串を刺す。
 |
|
 肉を小さく切り分けている時は、金網の上に広げると良い。
 |
|
肉を焼く
 |

 |
 |
6. |
タンドールに入れて焼くか、なければ炭火の焼き床またはサラマンドルなどで焼き色をつけながら火を通す(15〜20分間)。
 |
|
 火通りの見分け方は、肉の分厚い部分に串を刺し、中から出てくる肉汁が透明であれば焼き上がり。
 |
|

 |
 |
7. |
仕上げにギーまたは溶かしバターを塗る。
 |
|
 香りとつや出しのために塗ります。
 |
|

 |
 |
8. |
インドの発酵バター(マカーン)を加熱して脂肪分を分離させ取り出した澄ましバターをギーという。
 |
|
玉ねぎのピクルス
 |

 |
 |
9. |
玉ねぎは芯を切り取り、薄切りにする。他の調味料を振りかけ、全体をほぐしながらよく混ぜる。
 |
|
 玉ねぎは白いものでも、赤いものでも好みのものを使用。または他の野菜のピクルスなども良く合う。
 |
|
盛り付け
 |

 |
 |
10. |
大皿にレタスを敷いてタンドリーチキンを盛り、くし形に切ったライムとコリアンダー、玉ねぎのピクルスを添える。
 |
|
 |
 |
 |
| | |