辻調グループ

コラム&レシピTOP
西洋料理
日本料理
中国料理
世界の料理
洋菓子
和菓子
パンとドリンク
日欧食べ物だより
こだわりレシピ検索
辻調グループ 最新情報はこちらから
Column&Recipe
コラム&レシピTOP
西洋料理
日本料理
中国料理
世界の料理
洋菓子
和菓子
パンとドリンク
日欧食べ物だより
こだわりレシピ検索
料理概要 レシピ

紅葉川

材料
流し缶2台 30個分
錦玉羹 1回分


  糸寒天
4g


 
300ml


  グラニュー糖
180g


  水あめ
20g


味甚羹 2回分


  糸寒天
7.5g


 
550ml


  グラニュー糖
350g


  水あめ
40g


  上白糖
30g


  味甚粉
30g


練切(飾り)


  練切(赤色)
60g


  練切(黄色)
30g


副材料


  食用色素(本紅色)


  食用色素(黄色)


  食用色素(挽茶色)


  片栗粉


材料

調理器具
流し缶 2台




木杓子


さらし


ボウル


レードル


泡立て器


麺棒


紅葉の抜き型


材料

作り方
流し缶の準備

1. アルミホイルにしわを作り、流し缶の底に敷く。
練切で紅葉の準備

2. 各30gの練切を棒状にのばし、横から押さえ、生地を密着させる。
point
同じ長さにそろえ、上から押さえて生地を密着させます。
練切生地

3. 片栗粉を振りながら、麺棒で20cmくらいにのばす。
point
両面に片栗粉をつけ、台にくっかないようにしましょう。 片栗粉を布で包んで生地の上を軽くたたくと、必要な量だけ片栗粉をつけることができます。

4. 三つに折りたたみ、麺棒でのばす。生地をのばしては折りたたむ作業を4〜5回繰り返すと赤と黄の境目がぼけて、グラデーションが出来る。
point
三つに折る時には、生地が密着しやすいように表面の片栗粉をぬれ布巾で拭き取って重ねます。

5. 厚さ3mmにのばした生地を30枚程度、抜き型で抜く。
錦玉羹

6. 錦玉羹を用意し、湯せんで温めておく。
錦玉羹
味甚羹

7. 黄色と挽茶色の味甚羹を作る。
point
この時、黄色と挽き茶色の生地は湯せんで温めておく。
味甚羹

8. 流し缶に錦玉羹約100mlを流す。

9. 半どまりの状態を確認する。
point
半どまりの状態とは、ぬらした指先で押し、指先に生地がつかず柔らかい状態のことです。

10. 紅葉の練切生地を流し缶の表面に並べていく。

11. 錦玉羹約50mlを上から流す。

12. 半どまりの状態を確認する。

13. 味甚羹の黄色生地を流し缶の1/2(約350g)くらい流す。
point
流し合わせの場合、先に流した生地が完全に固まってしまうと、 次の生地を流しても、はずれてしまいます。半どまりのタイミングを見のがさないようにしましょう。

14. 半どまりのタイミングを見て、味甚羹の挽茶色生地を流し缶の1/2(約350g)くらい流す。

15. 流し缶と生地の間に一文字ベラをさし込み、すき間を作る。

16. 流し缶12cmの面にヘラをさし込み、少し引っかけるように手前に引き出す。
point
あまり強く引っかけると、生地に傷をつけてしまうので気をつけましょう。

17. 底のアルミホイルをはがす。

18. 短い方を4.5cm幅に切る。

19. 18を横にして2.4cm幅に切る。

20. 出来上がり。

料理概要 レシピ
このページのTOPへ
 
辻調グループ校 Copyright(C) 2003 TSUJI Group