|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
2人分 |
 |
カキ(加熱用・大粒) |
 |
10個 |


 |
卵の衣 |
 |
|


 |
 |
|
卵 |
|
 |
2個 |


 |
 |
|
牛乳 |
|
 |
大さじ2 |


 |
 |
|
パルメザンチーズ |
|
 |
大さじ1〜2 |


 |
 |
|
パセリ(みじん切り) |
|
 |
小さじ1 |


 |
小麦粉 |
 |
|


 |
ソース |
 |
|


 |
 |
|
バター |
|
 |
20g |


 |
 |
|
小麦粉 |
|
 |
大さじ1 |


 |
 |
|
コーンスターチ |
|
 |
小さじ1 |


 |
 |
|
顆粒コンソメ |
|
 |
ひとつまみ |


 |
 |
|
牛乳 |
|
 |
200ml |


 |
 |
|
グリュイエールチーズ |
|
 |
20g |


 |
ほうれん草 |
 |
1束 |


 |
グリュイエールチーズ |
 |
20g |


 |
パルメザンチーズ |
 |
大さじ1 |


 |
バター、塩、こしょう |
 |
|


 |
 |
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
まな板、包丁、バット |
 |
|


 |
ボウル(大・小)、ザル |
 |
|


 |
鍋、フライパン |
 |
|


 |
フライ返し、泡立て器 |
 |
|


 |
スプーン |
 |
|


 |
グラタン皿 |
 |
|


 |
 |
|
 |
 |
 |
|
|
 |
 |
カキを洗う
 |

 |
 |
1. |
カキに軽く小麦粉をふりかけて軽くもんで汚れを浮き上がらせる。
 |
|
 カキの汚れを落とす作業です。力を入れずに丁寧に取り扱いましょう。
 |
|
ほうれん草の準備をする
 |

 |
 |
4. |
ほうれん草は掃除して塩ゆでし、食べやすい大きさに切って水分を軽く絞り、塩、こしょうで味を調えてバターを塗ったグラタン皿に敷き詰める。
 |
|
 ほうれん草は水1リットルに10g程度の塩を加えてゆでると、しっかりと下味がつき、美味しく仕上がります。
 |
|
卵の衣を作る
 |

 |
 |
5. |
ボウルに卵を割り入れ、牛乳、パルメザンチーズ、塩、こしょうを加えて混ぜ合わせる。
 |
|
 パルメザンチーズの塩味を考えに入れて、少し控えめに塩を加えるようにしましょう。粉チーズで代用してもかまいません。
 |
|

 |
 |
6. |
パセリを加える。
 |
|
 パセリ以外にも好みのハーブがあれば試してみましょう。
 |
|
カキに衣を付けて焼く
 |

 |
 |
7. |
カキに軽くこしょうをふりかけ、小麦粉を薄くつける。
 |
|
 カキは塩味が強く、衣にも塩味がついていますので、ここでは塩は使わず、こしょうだけにしました。
 |
|

 |
 |
8. |
フライパンにバターを溶かし、卵の衣をくぐらせたカキを1個ずつ入れる。
 |
|
 卵を多めにスプーンですくうと作業がしやすくなります。
 |
|

 |
 |
9. |
卵の衣で包み込みながら1個ずつカキを焼き上げる。
 |
|
 多めの卵の衣を巻きつけるようにして焼くとよいでしょう。
 |
|

 |
 |
10. |
焼きあがったカキをほうれん草の上に並べる。
 |
|
ソースを作る
 |

 |
 |
11. |
バターを室温に戻し、小麦粉、コーンスターチを混ぜ合わせる。
 |
|

 |
 |
12. |
牛乳を温め、顆粒コンソメと11を加えて沸騰させる。
 |
|
 泡立て器でしっかりと混ぜながら、1分程沸騰させるとしっかりとした濃度がつきます。
 |
|

 |
 |
13. |
塩、こしょうで味を調え、火を止めてグリュイエールチーズを混ぜ込む。
 |
|
 グリュイエールチーズは塩味が強いので、塩の量に注意しましょう。チーズの風味で小麦粉の粉臭さが隠れます。風味のよいチーズであれば、他のものでもかまいません。
 |
|
仕上げる
 |

 |
 |
14. |
10のカキにたっぷりとソースをかける。
 |
|
 卵の衣が隠れるようにたっぷりとソースをかけてください。卵の衣が外に出てしまうと表面が固く焼けてしまいます。
 |
|

 |
 |
15. |
グリュイエールチーズとパルメザンチーズをふりかけ、高温のオーブンで色よく焼き上げる。
 |
|
 チーズは、とけるタイプのものなら何を使ってもかまいません。
 |
|
 |
 |
 |
| | |