|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
2人(4本)分 |
 |
生地 |
 |
|


 |
 |
|
鶏胸肉(皮なし) |
|
 |
100g |


 |
 |
|
豚もも肉 |
|
 |
100g |


 |
 |
|
背脂 |
|
 |
100g |


 |
 |
|
玉ねぎ(みじん切り) |
|
 |
30g |


 |
 |
|
生クリーム |
|
 |
100ml |


 |
 |
|
牛乳 |
|
 |
100ml |


 |
 |
|
卵 |
|
 |
1個 |


 |
 |
|
食パン(8枚切り) |
|
 |
1枚 |


 |
 |
|
コーンスターチ |
|
 |
20g |


 |
 |
|
塩 |
|
 |
8g |


 |
 |
|
こしょう |
|
 |
1g |


 |
 |
|
ナツメッグ |
|
 |
ひとつまみ |


 |
 |
|
ポルト酒または好みの酒 |
|
 |
小さじ1/2 |


 |
豚の小腸、またはソーセージ用ケーシング |
 |
1m |


 |
ソース |
 |
|


 |
 |
|
水 |
|
 |
50ml |


 |
 |
|
レモン汁 |
|
 |
小さじ2 |


 |
 |
|
バター |
|
 |
70g |


 |
 |
|
マスタード |
|
 |
大さじ1〜2 |


 |
 |
|
塩 |
|
 |
小さじ1/4 |


 |
 |
|
こしょう |
|
 |
|


 |
じゃがいも |
 |
2個 |


 |
 |
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
まな板、包丁 |
 |
|


 |
ミンチ挽き、フードカッター |
 |
|


 |
充填機または絞り出し袋と口金 |
 |
|


 |
たこ糸 |
 |
|


 |
鍋、網 |
 |
|


 |
ボウル、ゴムベラ |
 |
|


 |
 |
|
 |
 |
 |
|
|
 |
 |
肉類の下処理
 |

 |
 |
1. |
肉類は別々にミンチにする。
玉ねぎはみじん切りにする。
豚の小腸は水につけて塩抜きする。
食パンは白い部分を細かくちぎり、牛乳につける。
 |
|
 背脂が手に入らない場合は、豚もも肉100gと背脂100gを、豚ばら肉200gとラード大さじ1に代えてみてもよいでしょう。
 |
|
玉ねぎを炒める
 |

 |
 |
2. |
フライパンに背脂大さじ一杯を溶かす。
 |
|
 背脂が手に入らなかった場合にはラードで代用してください。
 |
|

 |
 |
3. |
玉ねぎを加えて、色付けないように炒める。
 |
|
 炒め足りないと玉ねぎの臭みが残ります。じっくりといためるようにしましょう。
 |
|

 |
 |
4. |
バットに取り出して冷やす。
 |
|
 残りの背脂が溶けないように、しっかりと冷やしてください。
 |
|
ブーダンの生地を作る
 |

 |
 |
5. |
背脂と玉ねぎをなめらかになるまでフードカッターにかける。
 |
|

 |
 |
6. |
鶏胸肉、豚もも肉、牛乳につけた食パン、塩、こしょう、ナツメッグを加える。
 |
|

 |
 |
7. |
さらにフードカッターにかけ、なめらかな状態になれば、卵を加える。
 |
|

 |
 |
8. |
ポルト酒を加える。
 |
|
 風味付けのためなので、好みのお酒でかまいません。
 |
|

 |
 |
9. |
コーンスターチを加えて、しっかりと混ぜ合わせる。
 |
|

 |
 |
10. |
ボウルに取り出し、生クリームを加える。
 |
|
 生クリームは3回に分けて加えると混ぜやすくなります。
 |
|

 |
 |
11. |
なめらかに合わされば、冷蔵庫で30分間休ませる。
 |
|
小腸に生地を詰める
 |

 |
 |
12. |
専用の口金をセットした絞り出し袋に生地を入れる。
 |
|
 口金は調理器具店や大手販売店の手作り食品コーナーで手に入ります。
 |
|

 |
 |
13. |
口金に小腸をセットし、生地を小腸の中に絞り出す。
 |
|
 小腸の中に空気が入らないように、丁寧に詰めましょう。
 |
|

 |
 |
14. |
全体に生地が詰まれば、両端を縛る。
 |
|
 腸を左右から指で強くつまんだ時に、指先がかろうじてつくぐらいの張り具合が最適の詰め具合です。固く張り詰めていると破裂する原因となります。
 |
|

 |
 |
15. |
12〜13cmの長さになるように小分けして縛る。
 |
|
 大きさを揃えるとゆで具合が均一になります。
 |
|
ブーダンをゆでる
 |

 |
 |
16. |
75〜80℃の湯に入れる。
 |
|
 ブーダンを入れると一度温度が下がります。その際に、強火で一気に温度を上げると、80℃を超えてしまいがちです。中火強でゆっくりと温度を戻してください。
 |
|

 |
 |
17. |
浮き上がらないように網などをのせて、約25分ゆでる。
 |
|
 表面が浮き上がると、ゆで上がりにむらが出来ます。しっかりと沈めるようにしましょう。
 |
|

 |
 |
18. |
ゆで上がれば、氷水で急速に冷やす。
 |
|
 ゆですぎると脂が溶け出してパサパサになります。火が通れば、すぐに食べるか、素早く冷やすようにしてください。
 |
|
付け合せの準備をする
 |

 |
 |
19. |
じゃがいもは皮をむき、輪切りにしてゆでる。
 |
|
ソースを作る
 |

 |
 |
20. |
鍋に水とレモン汁の半量を入れ、沸騰させる。
 |
|

 |
 |
21. |
小さく切ったバターを少しずつ加えながら溶かし混ぜる。
 |
|
 強火で沸騰させると油脂分が分離してしまいます。弱火〜中火弱で、沸騰させないように熱しましょう。
 |
|

 |
 |
22. |
マスタードを加え、塩、こしょうで味を調える。
 |
|
仕上げる
 |

 |
 |
23. |
ブーダンを温め直し、じゃがいもと共に盛り付けてソースをかける。
 |
|
 今回はゆでるだけですので、小腸が固く感じられます。小腸を取り外してしまったほうが食べやすいと思います。
もちろん、焼いて食べることも出来ます。
 |
|
 |
 |
 |
| | |