|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
約2カップ分 |
 |
いかなご |
 |
2カップ |


 |
下漬けの塩水 |
 |
|


 |
 |
|
水 |
|
 |
1リットル |


 |
 |
|
塩 |
|
 |
40g |


 |
漬け込みオイル |
 |
|


 |
 |
|
オリーブ油 |
|
 |
2カップ |


 |
 |
|
にんにく |
|
 |
2片 |


 |
 |
|
赤とうがらし(乾燥・輪切り) |
|
 |
小さじ1 |


 |
 |
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
鍋またはフライパン |
 |
1 |


 |
ザルまたはスコラパスタ |
 |
1 |


 |
ボウル |
 |
2 |


 |
まな板、包丁 |
 |
各1 |


 |
 |
|
 |
 |
 |
|
|
 |
 |
下処理
 |

 |
 |
1. |
にんにくは皮と芽を取り除く。
下漬け用の塩水を作る。
 |
|
いかなごの下処理
 |

 |
 |
2. |
準備した塩水に10分間漬ける。
 |
|
 いかなごは傷みが早いので、買ってきたらすぐに処理しましょう。漬け込みも冷蔵庫内で行いましょう。
 |
|

 |
 |
3. |
10分後、白く濁った塩水の中でやさしく洗う。
 |
|
漬け込みオイルを作る
 |

 |
 |
7. |
鍋ににんにく、赤とうがらし、オリーブ油を入れて中火にかける。
 |
|
 10分程度火にかけて120℃になるまでゆっくりと加熱して油に香りを移しましょう。
 |
|
いかなごに火を通して漬け込む
 |

 |
 |
8. |
火を止めてオリーブ油の温度を下げ、いかなごを加える。
 |
|
 高い温度の油に加えると、いかなごを油の中に広げる際にすぐに火が通るので、煮崩れてしまいます。いかなごを数匹入れてみていかなごの表面に小さな泡が生まれるが、油の表面に泡が立たない状態が目安です。(温度計があれば80℃前後にして下さい)
 |
|

 |
 |
9. |
いかなごを全体に広げて、オリーブ油を90〜100℃に熱する。
 |
|
 いかなごのくぎ煮と同じように煮崩れやすいので、ここから先は混ぜないようにしましょう。
 |
|

 |
 |
10. |
中火で、90〜100℃を保ちながら15〜20分加熱する。
 |
|
 いかなごから出てくる水分が、やや大きめの泡になって蒸発するのが90〜100℃の目安になります。
 |
|

 |
 |
11. |
いかなごの周囲のオリーブ油が透き通ってくれば火を止める。
 |
|
 いかなごの水分が大量に残っている間は、オリーブ油は濁っているます。水分が多く残っていると傷みやすいので注意しましょう。
 |
|
保存する
 |

 |
 |
12. |
ボウルに移して急速に冷まし、冷蔵庫で保存する。
 |
|
 いかなごがオリーブ油から出ていると黒くなります。全体をきちんとオリーブ油で覆うようにしてください。
5日〜1週間で使い切るようにしましょう。
 |
|
使い道色々
 |

 |
 |
14. |
熱々のご飯と供に。
 |
|
 醤油を少したらすとよいでしょう。
 |
|

 |
 |
15. |
ゆでたての温野菜にたっぷりと添えて。
 |
|
 ポン酢を少し加えると野菜になじみやすくなります。
 |
|
 |
 |
 |
| | |