11.山の風(煎茶に合う和菓子)
艶ふくさの生地で、山の風が荒らす秋の草木を表わし、焼印でつける焼き色で、木が古くなって枯れる様子を......
 |
 |
 |
12.沖の石(煎茶に合う和菓子)
錦玉羹をベースにしてペパーミントエッセンスを加え、クールで爽快な味わいにしました。......
 |
 |
 |
13.秋の宿(煎茶に合う和菓子)
白こし餡(白いんげん豆の一種である手亡豆で作ったもの)を紅葉色に染め分け、時雨種(白餡に米の粉など......
 |
 |
 |
14.結の袖(煎茶に合う和菓子)
男性の恋の心情をお菓子に表現しました。女性を思う男性のせつなさを感じ、冬のお菓子にしました。外郎生......
 |
 |
 |
15.かがり火(煎茶に合う和菓子)
かがり火の炎のゆらめきを表現しました。......
 |
 |
 |
16.袖の涙(煎茶に合う和菓子)
「末の松山」は東北の古い地名です。宮城県多賀市のある地域だという説もあるので、この地方の名産物であ......
 |
 |
 |
17.夕なぎ(煎茶に合う和菓子)
味甚羹を分離させ、夕空の色調を表現しています。......
 |
 |
 |
18.月の光(煎茶に合う和菓子)
夜空の雲の切れ間から、さしこむ月の光を表現しました。......
 |
 |
 |
19.夏の川(煎茶に合う和菓子)
夏の川のせせらぎに見立て、半円形で仕上げたお菓子です。表面の銀箔で川面の反射、錦玉羹のギザギザで川......
 |
 |
 |
20.雫(煎茶に合う和菓子)
月を見ると、自然に涙が流れてくるという様子をお菓子にしました。水色のこなしを雫形にし、こぼれる落ち......
 |
 |
 |