|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
20個分 |
 |
生地 |
 |
|


 |
 |
|
砂糖 |
|
 |
30g |


 |
 |
|
卵白 |
|
 |
40ml |


 |
 |
|
牛乳 |
|
 |
120ml |


 |
 |
|
薄力粉 |
|
 |
240g |


 |
 |
|
ドライイースト |
|
 |
小さじ1 |


 |
 |
|
ベーキングパウダー |
|
 |
小さじ2 |


 |
 |
|
ラード |
|
 |
12g |


 |
餡 |
 |
|


 |
 |
|
スープ |
|
 |
100ml |


 |
 |
|
塩 |
|
 |
小さじ1/4 |


 |
 |
|
粉寒天 |
|
 |
3g |


 |
 |
|
むきエビ |
|
 |
50g |


 |
 |
|
干しエビ |
|
 |
5g |


 |
 |
|
干しシイタケ(戻して) |
|
 |
15g(約1枚) |


 |
 |
|
たけのこ(水煮) |
|
 |
50g |


 |
 |
|
豚挽き肉 |
|
 |
200g |


 |
 |
|
しょうが(みじん切り) |
|
 |
小さじ1 |


 |
餡の調味料 |
 |
|


 |
 |
|
紹興酒 |
|
 |
小さじ2 |


 |
 |
|
塩 |
|
 |
小さじ1/2 |


 |
 |
|
しょうゆ |
|
 |
小さじ2 |


 |
 |
|
砂糖 |
|
 |
小さじ1/2 |


 |
 |
|
葱姜水 |
|
 |
大さじ3 |


 |
 |
|
こしょう |
|
 |
少量 |


 |
 |
|
ねぎ油 |
|
 |
大さじ2 |


 |
 |
|
ごま油 |
|
 |
小さじ2 |


 |
タレ |
 |
|


 |
 |
|
黒酢 |
|
 |
大さじ2 |


 |
 |
|
しょうゆ |
|
 |
大さじ1 |


 |
 |
|
砂糖 |
|
 |
小さじ1/4 |


 |
 |
|
しょうが(細切り) |
|
 |
適量 |


 |
あさつき(みじん切り) |
 |
適量 |


 |
炒りごま |
 |
適量 |


 |
サラダ油 |
 |
適量 |


 |
 |
|
 |
 |
 |
|
|
 |
 |
生地を作る
 |

 |
 |
2. |
薄力粉、ドライイースト、ベーキングパウダーをふるってボウルに入れる。
 |
|

 |
 |
3. |
2に1、ラードを加えて麺台にたたきつけるようにして練り、表面につやがでてきたらひとつにまとめ、ボウルに入れ、ラップをして温かい場所におく。
 |
|
餡を作る
 |

 |
 |
4. |
スープと塩を鍋に合わせて火にかけ、粉寒天を加えて煮溶かした後、ボウルに移して冷やし固める。固まったらみじん切りにする。
 |
|

 |
 |
5. |
むきエビはみじん切りにする。水で戻した干しエビと干しシイタケはみじん切りにする。たけのこはみじん切りしてボイルし、水分を絞る。(水分を絞ったもの:30g)
 |
|

 |
 |
6. |
ボウルに豚挽き肉とむきエビを入れ、よく練って粘りを出し、調味料の紹興酒〜こしょうと長ねぎ、しょうがを混ぜ合わせる。ねぎ油、ごま油を加え、残りの材料を入れて混ぜる。出来上がった餡を冷蔵庫でしめる。
 |
|
 葱姜水(ねぎしょうが水)はねぎとしょうがを水の中でもんで香りを移したもの。
 |
|
タレを作る
 |
包む
 |

 |
 |
8. |
生地を30分くらいおくと約2倍くらいに膨らみ、小麦粉をつけた指で生地をおさえても戻らなくなる。
 |
|

 |
 |
9. |
生地を20等分し、打ち粉をして麺棒で中央が厚く周囲が薄い直径6cmの円形に伸ばす。
 |
|

 |
 |
10. |
伸ばした生地に餡20gのせ、ヒダを取りながら包む。
 |
|
仕上げる
 |

 |
 |
11. |
薄く油を塗ったフライパンに包んだ饅頭を間隔をあけて並べ、饅頭の高さの1/3程度のお湯を注ぎ、蓋をして蒸し焼きにする。
 |
|
 底の直径が28cmのフライパンなら、1度に10個焼くことができる。
 |
|

 |
 |
12. |
水分がなくなったら、煎りごまとあさつきを散らし、油を少量加えて底に焼き色をつける。
 |
|
 |
 |
 |
| | |