|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
2人前 |
 |
カサゴ(300g前後) |
 |
1尾 |


 |
白ねぎ |
 |
1/2本 |


 |
しょうが |
 |
1個 |


 |
香菜 |
 |
4本 |


 |
魚の味つけ |
 |
|


 |
 |
|
塩 |
|
 |
小さじ1と1/2 |


 |
 |
|
こしょう |
|
 |
少量 |


 |
 |
|
しょうが酒 |
|
 |
大さじ1 |


 |
 |
|
しょうゆ |
|
 |
大さじ1と1/2 |


 |
 |
|
ねぎ油 |
|
 |
大さじ1 |


 |
仕上げ調味料 |
 |
|


 |
 |
|
ねぎ油 |
|
 |
大さじ2 |


 |
 |
|
 |
 |
 |
|
|
 |
 |

 |
 |
3. |
しょうがと白ねぎの白い部分を細切りにし、香菜は手で葉を摘む。白ねぎの青い部分は適当な長さに切る。
 |
|
 しょうがと白ねぎの白い部分は食べても口に残らないようになるべく細く切る。
 |
|

 |
 |
4. |
魚は内臓やエラとうろこをきれいに掃除する。
 |
|
 うろこが残らないようにきれいに掃除する。
熱湯をサッとかけると取れやすくなります。
内臓はツボ抜きすると蒸し上がりがきれいです。
 |
|

 |
 |
5. |
背中に切り込みを入れる。
 |
|
 頭が左に向くように盛り付けるので、盛り付けする時に向こう側になる方に切り込みを入れると蒸した時にきれいに仕上がります。
切り込みを入れることにより、火の通りが早くなります。
 |
|

 |
 |
6. |
魚の下に白ねぎの青い部分を敷き、しょうがの細切りをのせる
 |
|
 均一に蒸気が対流し、火が通ります。ねぎの香りも移り、臭み消しにもなります。
 |
|

 |
 |
7. |
魚の味つけの塩~ねぎ油までを順にかける。
 |
|
 調味料は蒸す直前に入れること。
時間が経つと、魚の身に塩分が入りすぎて魚の味つけが濃くなりすぎます。
 |
|

 |
 |
8. |
蒸し器の中に7を入れ、蒸気が上がってから4分蒸す。
 |
|
 蓋から蒸気が出たらタイマーを入れる。
魚を蒸す時間の目安は、魚100gに対して1分20秒。
 |
|

 |
 |
9. |
魚の下に敷いたねぎを外し、蒸し上がった魚の上に白ねぎの細切りをのせて、白い煙が出るまで熱したねぎ油をかける。
 |
|
 フッ素樹脂加工の鍋で熱すると鍋が傷みやすいので、鉄製の鍋が良い。
鍋をしっかり熱してから油を入れると短時間で油の温度が上がります。
 |
|

 |
 |
10. |
香菜の葉をのせる。好みで季節の野菜の炒めものとご飯を添える。
 |
|
|
 |
|
 |
 |
|