|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
約12個分 |
 |
薯蕷練切 |
 |
300g |


 |
小豆漉し餡 |
 |
200g |


 |
中餡 |
 |
|


 |
 |
|
小豆粒餡 |
|
 |
100g |


 |
 |
|
 |
 |
 |
|
|
 |
 |

 |
 |
3. |
さらしを敷いた上に裏ごし器を置き、混ぜ合わせた練切餡を適量のせ、木杓子で漉す。
 |
|

 |
 |
5. |
4の要領を何度か繰り返すとさらしの上に細かいそぼろ状のものができる。
 |
|

 |
 |
7. |
小豆粒餡で1個10gの餡玉を作り、少し山形にする。
 |
|
小豆粒餡
 |
|

 |
 |
8. |
きんとん箸で中餡の周囲に細かいそぼろ状のきんとん餡を付ける。
 |
|
 箸は、水でぬらして固く絞ったふきんでふきながら。
箸に細かいのでそぼろがついて、作業しにくくなるので。
 |
|

 |
 |
9. |
中餡が見えなくなるまでしだいに上へ上へとそぼろを付けていく。
 |
|

 |
 |
10. |
そぼろを付けていく時に中餡に差し込むような気持ちで。
 |
|
|
 |
|
 |
 |
|