|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
4人分 |
 |
ワタリガニ(約400 gのもの) |
 |
2杯 |


 |
メコンウイスキー |
 |
大さじ2 |


 |
サラダ油 |
 |
50 ml |


 |
鷹の爪 |
 |
4本 |


 |
カレー粉 |
 |
小さじ2 |


 |
ココナッツミルク(または牛乳) |
 |
400 ml |


 |
グリーンペパー |
 |
小さじ1 |


 |
チリ・イン・オイル |
 |
大さじ1 |


 |
オイスターソース |
 |
大さじ2 |


 |
ナム・プラー |
 |
大さじ1 |


 |
玉ねぎ |
 |
1/2個 |


 |
セロリ |
 |
1/2本 |


 |
卵 |
 |
2個 |


 |
小ねぎ |
 |
6本 |


 |
トマト |
 |
小1個 |


 |
 |
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
まな板 |
 |
1枚 |


 |
出刃包丁、牛刀 |
 |
各1本 |


 |
カップ |
 |
3個 |


 |
フライパンまたは中華鍋 |
 |
1個 |


 |
木べら |
 |
1本 |


 |
バット |
 |
1枚 |


 |
フォーク |
 |
1本 |


 |
 |
|
 |
 |
 |
|
|
 |
 |
カニの下処理をする
 |

 |
 |
1. |
カニは甲羅と前掛けをはずし、ガニ(えら)と砂袋を取り除く。
 |
|
 甲羅はお尻の方からスプーンを胴体の中に差し込み、力を入れて引き上げると簡単にはずれる。
 |
|

 |
 |
2. |
ミソはカップに取り出してメコンウイスキーかける。
 |
|
 メコンウイスキーがなければ日本酒や老酒で代用。
 |
|

 |
 |
3. |
胴体は脚と一緒に食べやすい大きさに切り分ける。
 |
|
 カニのハサミは食べづらいので、縦半分に切り分けておく。
 |
|
野菜を切り分ける
 |

 |
 |
4. |
玉ねぎは芯をはずして薄切り、セロリは筋を取り除いてから斜めに3~4cm長さの薄切り、小ねぎも3~4cm長さに切り分ける。トマトはヘタを取り除いて粗く刻む。
 |
|
 トマトは無くても良いが、入れる方がカニの味が優しくなる。
 |
|
カニに火を通す
 |

 |
 |
5. |
鍋にサラダ油と鷹の爪を入れて熱し、充分熱くなれば切り分けたワタリガニを入れる。
 |
|
 鷹の爪が焦げそうであれば、カニを入れる前に取り出す。
 |
|

 |
 |
6. |
赤く色づくまで炒め、カレー粉を加えて香りを出す。
 |
|
 カレー粉は焦がさないように、カニの身の上に振りかける。
 |
|

 |
 |
7. |
ココナッツミルク(または牛乳)とグリーンペパー、ナム・プリック・パオ、オイスターソース、ナム・プラー(ナンプラー)、カニミソを加えてしばらく煮込む。
 |
|
 ココナッツミルクの場合煮詰まりやすいので、その場合は水を適量補う。
 |
|

 |
 |
8. |
カニの身にほぼ火が通る間際に玉ねぎとセロリを加え、1分ほど煮込んでトマトを加える。
 |
|
 野菜の歯触りを残す。
 |
|

 |
 |
9. |
全体に火が通ったら溶き卵を加えてひと混ぜし、卵が半熟になれば火を止める。
 |
|
 卵の火通しに注意!
 |
|

 |
 |
10. |
器に盛り、万能ねぎを散らす。(このままでもよいが、ご飯がよく合う。)
 |
|
|
 |
|
 |
 |
|