|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
直径20cm1台分 |
 |
パート・シュクレ |
 |
|


 |
 |
|
バター |
|
 |
65g |


 |
 |
|
粉砂糖 |
|
 |
50g |


 |
 |
|
塩 |
|
 |
ひとつまみ |


 |
 |
|
卵黄 |
|
 |
1個 |


 |
 |
|
卵白 |
|
 |
15g |


 |
 |
|
薄力粉 |
|
 |
130g |


 |
クリームチーズのアパレイユ |
 |
|


 |
 |
|
卵黄 |
|
 |
1個 |


 |
 |
|
グラニュー糖 |
|
 |
80g |


 |
 |
|
水 |
|
 |
40ml |


 |
 |
|
クリームチーズ |
|
 |
250g |


 |
 |
|
ゼラチン |
|
 |
3g |


 |
 |
|
レモン汁 |
|
 |
15ml |


 |
 |
|
生クリーム |
|
 |
200g |


 |
仕上げ |
 |
|


 |
 |
|
生クリーム |
|
 |
200g |


 |
 |
|
粉砂糖 |
|
 |
16g |


 |
 |
|
いちご |
|
 |
5粒 |


 |
打ち粉 |
 |
|


 |
 |
|
強力粉 |
|
 |
適量 |


 |
 |
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
麺棒 |
 |
1 |


 |
タルト型(菊型) |
 |
1 |


 |
空焼き用重石 |
 |
|


 |
硫酸紙 |
 |
1 |


 |
ボウル |
 |
中1 |


 |
泡立て器(ハンドミキサー) |
 |
1 |


 |
カード |
 |
1 |


 |
ゴムベラ |
 |
1 |


 |
パレットナイフ |
 |
1 |


 |
絞り出し袋 |
 |
1 |


 |
星形口金 |
 |
1 |


 |
 |
|
 |
 |
 |
|
|
 |
 |
生地を作る
 |
型に敷き込む
 |
空焼きする
 |

 |
 |
3. |
型の縁が少し出る位の大きさに切った硫酸紙を敷き込む。
型の角を意識して、きっちりと敷いておかないと、焼いた後の形が悪くなるので注意。
 |
|
 紙の切り方は下記参照
 |
|
タルトの空焼き
 |
|

 |
 |
4. |
型一杯に重石をのせ、180℃のオーブンで約15分焼く。
 |
|

 |
 |
5. |
周囲から焼き色が付いてくれば、重石をはずし、オーブンに戻して側面、底を焼く。
 |
|

 |
 |
6. |
約20分焼き、全体に焼き色をしっかり付ける。
粗熱が取れたら型をはずし、クーラーなのど上で冷ます。
 |
|
パータ・ボンブを作る
 |

 |
 |
7. |
砂糖と水を沸騰させてシロップを作り、卵黄に加える。
 |
|
 シロップの熱で卵が凝固するので、卵黄を混ぜながら、少しずつシロップを加える。
 |
|

 |
 |
8. |
全てシロップが入れば、ハンドミキサーの高速で冷めるまでしっかり泡立てる。
 |
|

 |
 |
9. |
空気を含み、白っぽくもったりした状態になり、熱が取れたらでき上がり。
 |
|
チーズのアパレイユを作る
 |

 |
 |
10. |
市販のクリームチーズはなめらかになるまで、木ベラなどで練って柔らかくする。
 |
|
 あらかじめ、室温に置いておいたり、少しレンジや湯煎で温めながら柔らかくする。
 |
|

 |
 |
12. |
ゼラチンを湯煎で溶かし、10の一部を入れて混ぜる。
 |
|
 ゼラチンとクリームを混ぜて、硬くなれば再度湯煎に付ける。
 |
|
タルトを仕上げる
 |

 |
 |
18. |
さらに泡立てた生クリームを表面に塗り広げる。
 |
|
 平らより、少し山状になるように塗り広げると、形よくなります。
 |
|

 |
 |
19. |
表面に筋模様をつける。
 |
|
 仕上は好みでかまいません。中心からスプーンの先で押さえて筋を入れてもいいでしょう。
 |
|

 |
 |
20. |
泡立てた生クリームを絞る。
 |
|
 10等分に印をつけて、星の口金で絞る。
生クリームの取り扱いには充分に注意して、手早く絞りましょう。
 |
|

 |
 |
21. |
いちごを飾る。
 |
|
 季節のフルーツやナッツなどを使って
好みに仕上てください。
 |
|
|
 |
|
 |
 |
|