|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
20cm 1本分 |
 |
パイ生地 21cm角 |
 |
1枚 |


 |
カスタードクリーム |
 |
150g |


 |
オレンジ |
 |
1個 |


 |
グレープフルーツ |
 |
1個 |


 |
キウイ |
 |
1個 |


 |
いちご |
 |
5粒 |


 |
ラズベリー |
 |
5粒 |


 |
 |
|
(フランボワーズ) |
|
 |
|


 |
ブルーベリー |
 |
5粒 |


 |
チャービル |
 |
少量 |


 |
 |
|
(セルフィーユ) |
|
 |
|


 |
塗り卵 |
 |
1個分 |


 |
 |
|
(全卵を溶きほぐして漉したもの) |
|
 |
|


 |
ナパージュ |
 |
少量 |


 |
 |
|
(仕上げ用) |
|
 |
|


 |
 |
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
包丁 |
 |
1本 |


 |
定規 30cm |
 |
1本 |


 |
フォーク |
 |
1本 |


 |
刷毛 |
 |
1本 |


 |
ボウル 24cm |
 |
1個 |


 |
ゴムベラ |
 |
1本 |


 |
絞り袋 |
 |
1枚 |


 |
口金 13mm |
 |
1個 |


 |
パウンド型(底面の幅が6cmのもの) |
 |
1個 |


 |
重石 |
 |
適量 |


 |
波刃包丁 |
 |
1本 |


 |
 |
|
 |
 |
 |
|
|
 |
 |
パイ生地の準備
 |

 |
 |
1. |
折り込みパイ生地を作る。
 |
|
 市販の冷凍パイシートを使って作ることもできます。
 |
|
フイユタージュ
 |
|
クリームの準備
 |
パイ生地の成形
 |

 |
 |
3. |
パイ生地の成形に必要な器具を準備しておき、パイ生地が冷たいうちに作業を終えられるようにする。
 |
|

 |
 |
4. |
2.5cmの幅で側面の帯用の生地を切り出す。
 |
|

 |
 |
5. |
底生地にフォークで穴をあけておく。
 |
|
 均等に穴をあけておくと焼き上がりも比較的均一に上がります。
 |
|

 |
 |
8. |
張り合わせた部分を包丁の背で均等な幅に抑えていく。
 |
|
 この「シクテ」という作業をすると帯が均等に膨らむ。
 |
|

 |
 |
9. |
プレートに移し、帯の部分に塗り卵を薄く塗っておく。
 |
|

 |
 |
10. |
帯の表面に模様のように軽く筋を入れ、最後に包丁を突き立てて空気穴を数か所開けておく。
 |
|
 見た目の模様にもなるが、この「レイエ」の作業を入れることで均等に焼き上がりやすくなる。
 |
|

 |
 |
11. |
真ん中の底生地の部分に重石を入れたパウンド型をのせ200℃のオーブンで40分程度かけて焼く。帯の生地が膨らんだら、重しをはずして底生地の上面にも焼き色をつける。
 |
|
 焼き色を見ながら、濃くなりそうであれば温度を下げながら40分程度は焼くようにすることで、中までサクサクに焼ける。
 |
|
仕上げ
 |

 |
 |
13. |
クリーム状にほぐしたカスタードクリームをパイの底に絞り込む。
 |
|
 カスタードクリームにリキュールを加えるとおいしくリッチになります。グランマルニエやキルシュなどいろいろ使えます。
 |
|

 |
 |
14. |
フルーツを盛り付ける。
 |
|
 写真のように色の薄いフルーツから飾り付け、真ん中に鮮やかなフルーツを飾るとボリューム感が出る。
 |
|

 |
 |
15. |
仕上げ用のナパージュを絞る。
 |
|
 フルーツの乾燥を防ぎ、きらきらと高級感が出ます。
 |
|
 |
 |
 |
| | |