|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
直径6cmタルトレット型 4個分 |
 |
クッキー生地 |
 |
|


 |
 |
|
バター |
|
 |
50g |


 |
 |
|
粉砂糖 |
|
 |
40g |


 |
 |
|
塩 |
|
 |
0.5g |


 |
 |
|
卵 |
|
 |
25g |


 |
 |
|
薄力粉 |
|
 |
100g |


 |
ライムのクリーム |
 |
4個分 |


 |
 |
|
ライムジュース |
|
 |
27g |


 |
 |
|
ライムの皮 |
|
 |
2個分 |


 |
 |
|
バター |
|
 |
45g |


 |
 |
|
卵 |
|
 |
45g |


 |
 |
|
グラニュー糖 |
|
 |
45g |


 |
イタリアンメレンゲ |
 |
4個分 |


 |
 |
|
卵白 |
|
 |
40g |


 |
 |
|
グラニュー糖 |
|
 |
10g |


 |
 |
|
シロップ用 水 |
|
 |
18g |


 |
 |
|
シロップ用 グラニュー糖 |
|
 |
52g |


 |
仕上げ |
 |
4個分 |


 |
 |
|
粉砂糖 |
|
 |
少量 |


 |
 |
|
ライムの皮 細切り |
|
 |
少量 |


 |
 |
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
鍋 直径15cm |
 |
1個 |


 |
泡立て器 |
 |
1個 |


 |
漉し器 |
 |
1個 |


 |
ゴムベラ |
 |
1個 |


 |
ボウル 直径24cm |
 |
1個 |


 |
麺棒 |
 |
1本 |


 |
パイ刷毛 |
 |
1個 |


 |
フォーク |
 |
1本 |


 |
抜き型 直径9cm |
 |
1個 |


 |
タルト型直径6cm |
 |
4個 |


 |
 |
|
 |
 |
 |
|
|
 |
 |
生地を作って型に敷き込む
 |

 |
 |
1. |
生地を作り、しっかりと冷やす。
 |
|
 ここではクッキー生地と呼んでいますが、フランス語でパート・サブレ。バター、砂糖を多く配合したもろい焼き上がりの生地です。
 |
|
パート・シュクレ(練り込みパイ生地)
 |
|

 |
 |
2. |
生地が温かくならないように手早く練り直し、抜き型で4個抜ける大きさに伸ばす。
 |
|
 室温で生地が柔らかくなれば、そのまま冷蔵庫で冷やしてください。
 |
|
タルトレット型に生地を敷き込む
 |
|

 |
 |
4. |
底のないタルト(タルトレット)用のセルクルを使用する。
 |
|
 タルト用のセルクルは、縁がきりっぱなしではなく、まるめてあり、そこに生地をひっかけるようにして敷き込むことができます。
 |
|

 |
 |
5. |
生地を型の上にのせ、底の方まで滑らせながら敷きこんでいく。
 |
|

 |
 |
6. |
型の角までしっかり生地を入れ、指で押さえて型の内側になじませる。
 |
|

 |
 |
7. |
オーブンプレートに乗せ、フォークで穴をあける。
 |
|
 底面に空気の抜ける穴をあけておかないと、底がでこぼこに膨らんでしまうことがある。
 |
|
ライムのクリームを作る
 |

 |
 |
10. |
鍋にライムジュースとバターを入れて溶かす。
 |
|

 |
 |
11. |
バターを溶かしている間に、別のボウルで卵と砂糖を混ぜておく。
 |
|

 |
 |
12. |
バターが溶ければ、卵と砂糖を混ぜたものを加える。
 |
|

 |
 |
13. |
混ぜながら沸騰するまで加熱する。
 |
|
 加熱しすぎるとバターが分離してくるので、一度沸騰すればすぐに火を止め、しばらく混ぜ続ける。
 |
|

 |
 |
15. |
熱いうちにクッキー生地のケースに流し込む。
 |
|

 |
 |
16. |
掌で底を軽くたたき、クリームを平らにし、冷蔵庫で冷やし固める。
 |
|

 |
 |
17. |
クリームが冷えれば、イタリアンメレンゲを絞る。
 |
|
 絞り方はいろいろとアレンジ可能です!クリームがしっかり冷えていることがポイント!
 |
|
イタリアンメレンゲ
 |
|

 |
 |
18. |
写真は直径9mmの丸口金で6つ絞ったもの。
 |
|

 |
 |
19. |
表面に粉砂糖を薄く振って表面を焼成する。ガスバーナーで焼く場合は遠火で全体的に焼く。オーブンで焼く場合は250℃くらいの上火だけで好みの焼き色まで焼く。
 |
|

 |
 |
20. |
中央にシロップで煮たライムの皮を飾る。
 |
|
 飾りに使うライムの皮(レモンも可)は水からゆで、水気を切ったものを、1:1のシロップで煮ておく。苦みがやわらぎます。
 |
|
|
 |
|
 |
 |
|