|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
|
 |
ビスキュイ・ルレ・オ・ショコラ |
 |
|


 |
 |
|
卵 |
|
 |
2個 |


 |
 |
|
グラニュー糖 |
|
 |
80g |


 |
 |
|
薄力粉 |
|
 |
55g |


 |
 |
|
ココアパウダー |
|
 |
5g |


 |
 |
|
牛乳 |
|
 |
30g |


 |
クレム・シャンティイ・オ・ショコラ |
 |
|


 |
 |
|
生クリーム(40%) |
|
 |
200g |


 |
 |
|
牛乳 |
|
 |
50g |


 |
 |
|
チョコレート |
|
 |
80g |


 |
アンビバージュ |
 |
|


 |
 |
|
シロップ |
|
 |
35g |


 |
 |
|
ブランデー |
|
 |
5g |


 |
いちご |
 |
9粒 |


 |
飾り |
 |
|


 |
 |
|
チョコレートプレート |
|
 |
|


 |
 |
|
チョコレート |
|
 |
|


 |
 |
|
いちご |
|
 |
|


 |
 |
|
フランボワーズ |
|
 |
|


 |
 |
|
粉砂糖 |
|
 |
|


 |
 |
|
ココアパウダー |
|
 |
|


 |
 |
|
ひいらぎ |
|
 |
|


 |
 |
|
生クリーム |
|
 |
|


 |
 |
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
ボウル(24cmくらい) |
 |
2 |


 |
ハンドミキサー |
 |
1 |


 |
ゴムベラ |
 |
1 |


 |
カード |
 |
1 |


 |
粉ふるい |
 |
1 |


 |
アングルパレット |
 |
1 |


 |
はけ |
 |
1 |


 |
ナッペベラ(小) |
 |
1 |


 |
28×28cmのオーブンプレート |
 |
1 |


 |
 |
|
 |
 |
 |
|
|
 |
 |
ビスキュイ・ルレ・オ・ショコラを作る
 |

 |
 |
1. |
(チョコレート風味のロールケーキ用生地) ボウルに卵を割り、砂糖を加え、湯煎にかける。
 |
|
 指を入れて何も感じないくらいの温度。ハンドミキサーを使わないならば、お風呂くらいの温度。
 |
|

 |
 |
2. |
ハンドミキサーで泡立てる。
 |
|
 全体が白っぽくなり、すくい上げるともったりとして、落ちた生地の跡が残る状態まで。
 |
|

 |
 |
3. |
薄力粉、ココアパウダーを合わせてふるい、混ぜ合わせる。
 |
|
 粉が見えなくなるまで混ぜましょう。
 |
|

 |
 |
4. |
湯煎で温めた牛乳を加える。
 |
|
 少し大きめのカップにはかり、粉まで混ざった生地を一部牛乳に加えてなじませてから加えると牛乳のまぜムラを防げます。
 |
|

 |
 |
5. |
紙を敷いたオーブンプレート(またはロールケーキ用の型)に流し、アングルパレットもしくはカードで平らにする。
200℃のオーブンで約12分焼く。
 |
|
 焼き上がりの判断は、てのひらで触ってみて弾力があればよい。
 |
|
クレム・シャンティイ・オ・ショコラを作る
 |

 |
 |
6. |
(チョコレート風味のホイップクリーム) 生クリームをすくいあげたらかたまりで落ちるくらいのかたさになるまで泡立てる。
 |
|
 チョコレートを加えた時にしっかり混ぜるので、柔らかいくらいがちょうどいいです。
 |
|

 |
 |
7. |
沸騰させた牛乳をチョコレートに注ぎ、中心から混ぜる。
 |
|
 牛乳の熱でチョコレートが溶けるので少し待ってから混ぜましょう。
 |
|

 |
 |
8. |
泡立てた生クリームにチョコレートを加え、混ぜる。
 |
|
 チョコレートの温度が低い(冷めている)と、塊になったり、クリームが固くなるので注意!
 |
|
組み立てる
 |

 |
 |
9. |
焼きあがった生地の紙をはがして、焼き目にアンビバージュを塗る。
 |
|
 アンビバージュは、しみ込ませるものという意味で、生地に塗るシロップのことをいいます。ここではシロップ(水2:砂糖1)にブランデーで風味をつけたものを使います。
 |
|

 |
 |
10. |
クレム・シャンティイ・オ・ショコラを生地にのせ、塗り広げる。
 |
|
 クリームのでき上がりが柔らかければ、一部をしっかりかたく泡立て直しましょう。
 |
|

 |
 |
11. |
均一に塗り広げ、手前のクリームは生地が見える位の薄さで塗る。
 |
|

 |
 |
12. |
いちごを並べる。
 |
|
 どこを切ってもいちごが出るようにします。
 |
|

 |
 |
13. |
いちごの周りを包み込むように巻いていき、巻き終わりを締める。
 |
|
 下の紙が動かないように手前に少しひっぱっるようにして固定し、上の紙をロールケーキにまきつけて作業台と接するところを、定規で向こう側に押し込むようにしてしっかりおさえ、締めてください。
 |
|

 |
 |
14. |
横にはみ出たクリームを断面に塗りこむ。
冷蔵庫で20分ほど冷やす。
 |
|
 巻いてすぐのロールは少し柔らかいので、冷やすことで、しっかりして、次の作業がやりやすくなります。
 |
|

 |
 |
15. |
周りにクリームを塗る。全体を均一な量で塗る。
 |
|
 横を先にきれいにしましょう。
 |
|

 |
 |
16. |
へらを少しずつ角度を変えながらあてて、きれいにしていく。
冷蔵庫で冷やす。
 |
|
 同じ幅でへらがあたるようにします。
1回塗るごとにへらをボウルのつふちできれいにしましょう。
 |
|
飾りの準備をする
 |

 |
 |
17. |
チョコレートをテンパリングする。紙でコルネを作ってスプーン1杯分のチョコレートを入れ、チョコペンを作る。
 |
|
チョコレートのテンパリング
 |
|

 |
 |
18. |
チョコレートプレートに文字を書き、また紙に木の葉や渦巻き模様など好きな形に絞り出す。
 |
|

 |
 |
19. |
いちごでサンタクロースをつくる:いちごを帽子と体の部分に切り分け、生クリームを絞り、帽子をのせる。
チョコレートで目を絞り入れる。
 |
|
 帽子は後ろに斜めにのせると斜め上を向いているようになります。
 |
|
仕上げをする
 |

 |
 |
21. |
作成した飾り、フルーツ、クリスマスグッズで仕上げる。
 |
|
 ある程度飾ってから粉砂糖をふると、雪が降っているようになります!
 |
|
|
 |
|
 |
 |
|