|
 |
 |
 |
 |

 |
 |
1. |
冬瓜は皮を切り落とし、ワタと種を取り除く。
 |
|
 擬製の海ツバメの巣は、ダイコンでも同様に作れる。ダイコンは冬瓜に比べて歯応えがある。
 |
|

 |
 |
2. |
芯のやわらかい部分を細く切り、水にさらす。
 |
|
 表皮に近い部分は硬く、緑色を帯びているので使えない。冬瓜はマッチ棒の太さを基準にし、約60gを使用する。水にさらすと青臭みが和らぐ。
 |
|

 |
 |
3. |
冬瓜の水分を除き、片栗粉をたっぷりとまぶし、余分な粉をはたく。
 |
|
 片栗粉はしっかりつけること。また、少ないとトロッとした食感にならないので注意する。
 |
|

 |
 |
4. |
3の冬瓜を適当にほぐしながら熱湯に入れ、中心部が透き通るまで茹で、網に空けて冷水に落とす。
 |
|
 軽くほぐしながら入れないと固まってしまう。
 |
|

 |
 |
5. |
茹でた冬瓜の水分をしっかりと取り、シロップに浸けて冷やす。
 |
|
 本物の海ツバメの巣を使う場合は、海ツバメの巣を水で戻して汚れを取り、熱湯でやわらかくしてから水分をきってシロップに浸すとよい。
 |
|
|
 |
|
 |
 |
|