|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
|
 |
鶏がら |
 |
5羽分 |


 |
水 |
 |
1000ml |


 |
昆布 |
 |
10cm角 |


 |
 |
|
 |
 |
 |
|
|
 |
 |
鶏の下処理
 |

 |
 |
1. |
鶏がらはボウルに入れ、熱湯をたっぷり加える。
 |
|

 |
 |
3. |
表面が白くなれば水に落とし、残った血や脂、ぬめりを洗い落とし、水気をきる。
 |
|
 写真に写っているのは、肺の部分です。残っていると臭みが出るので、取り除きましょう。
 |
|
鶏のだし汁を取る
 |

 |
 |
4. |
鍋に鶏がらと分量の水、昆布を入れ、沸騰するまでは強火で火にかける。
 |
|
 ここで加える昆布にはうま味を補うと共に、昆布独特の「ぬめり」を利用し、アクをからめ取る働きがあります。
 |
|

 |
 |
5. |
沸騰したらアクを取る。表面が1~2ヶ所静かに煮立つくらいの火加減にして、約半量になるまで煮詰める。
 |
|
 アクはこまめに取りましょう。
 |
|

 |
 |
7. |
出来上がり。
 |
|
 透明感のある上品なだし汁が出来上がります。
 |
|
|
 |
|
 |
 |
|