辻調グループ

コラム&レシピTOP
西洋料理
日本料理
中国料理
世界の料理
洋菓子
和菓子
パンとドリンク
日欧食べ物だより
こだわりレシピ検索
辻調グループ 最新情報はこちらから
Column&Recipe
コラム&レシピTOP
西洋料理
日本料理
中国料理
世界の料理
洋菓子
和菓子
パンとドリンク
日欧食べ物だより
こだわりレシピ検索
料理概要 レシピ

生ダコ(足)のゆで方

材料
生ダコの足 適量


適量


材料

調理器具
材料

作り方

1. 生ダコの足先を2~3cm切り落とす。

2. タコの足をボウルに入れ、足1本につき小さじ1の塩をふりかける。

3. 手でこするようにして洗い、表面のぬめりと汚れを落とす。
point
タコに塩をしたまま長時間おくと、タコから水分が出て、身が固くなります。手早く行いましょう。

4. 流水でぬめりと汚れを洗い流す。
point
吸盤の中もよく見て、汚れを洗い流しましょう。

5. 鍋にたっぷりの湯を沸かし、塩(湯の量の約1%)を加える。足先を5秒ほど湯につけてからいったん引き上げて、からまないようにする。

6. 同じ鍋に再びタコを入れ、軽く躍るくらいの火加減で5~6分ゆでる。

7. 冷水にさっとつけ、表面の温度を下げて色を鮮やかにする。

8. ざるに上げて、うちわであおぎ、手早く冷ます。
point
そのまま水につけておくとタコの味が抜けるので、すぐに引き上げて冷まします。

9. 冷めたら、好みの大きさに切る。

料理概要 レシピ
このページのTOPへ
 
辻調グループ校 Copyright(C) 2003 TSUJI Group