|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
|
 |
イワシ(15cm) |
 |
8尾 |


 |
青じそ |
 |
8枚 |


 |
ししとう |
 |
8本 |


 |
れんこん |
 |
5cm |


 |
漬け地 |
 |
|


 |
 |
|
酒 |
|
 |
50ml |


 |
 |
|
薄口しょうゆ |
|
 |
30ml |


 |
衣 |
 |
|


 |
 |
|
小麦粉 |
|
 |
適量 |


 |
 |
|
卵 |
|
 |
1個 |


 |
 |
|
道明寺粉 |
|
 |
100g |


 |
 |
|
おかき |
|
 |
50g |


 |
梅肉だれ |
 |
|


 |
 |
|
梅肉 |
|
 |
50ml |


 |
 |
|
砂糖 |
|
 |
大さじ1 |


 |
 |
|
煮切り酒 |
|
 |
60ml |


 |
 |
|
濃口しょうゆ |
|
 |
45ml |


 |
塩 |
 |
|


 |
揚げ油 |
 |
|


 |
 |
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
包丁(薄刃、出刃) |
 |
|


 |
揚げ鍋 |
 |
|


 |
網じゃくし |
 |
|


 |
泡立て器 |
 |
|


 |
刷毛 |
 |
|


 |
 |
|
 |
 |
 |
|
|
 |
 |
イワシの準備をする
 |

 |
 |
1. |
イワシのウロコを出刃包丁で尾から頭に向かってこそげ取る。
 |
|

 |
 |
2. |
頭を切り落とし、腹のかたい部分を切り落とす。
 |
|

 |
 |
4. |
腹側から中骨の上に親指を入れて尾まで動かし、片面を開く。
 |
|

 |
 |
5. |
中骨を尾の近くで折り、ひっぱって身からはずす。中骨は取っておく。
 |
|

 |
 |
8. |
イワシの汁気を取り、身の方に青じそをのせ、頭の方から巻く。爪楊枝で止める。
 |
|
衣をつける
 |
あしらいを準備する
 |

 |
 |
13. |
ししとうはへたを切り取り、縦に切り込みを入れて種を取り除く。
 |
|

 |
 |
14. |
れんこんは皮をむき、薄切りにして水にさらす。
 |
|
揚げる
 |

 |
 |
15. |
れんこんは150℃くらいの揚げ油で、泡が出なくなるまでじっくりと揚げる。薄く塩を振る。
 |
|

 |
 |
16. |
ししとうは160℃くらいの揚げ油で色よく揚げる。薄く塩を振る。
 |
|

 |
 |
17. |
イワシのしそ巻きは約165℃の揚げ油で揚げる。イワシの中骨もじっくりと揚げる。
 |
|
梅肉だれを作る
 |

 |
 |
18. |
ボウルに梅肉、砂糖、煮切り酒、濃口しょうゆを入れて混ぜ合わせる。
 |
|
 煮切り酒とは、酒を火にかけてアルコール分を飛ばしたものです。
 |
|
|
 |
|
 |
 |
|