|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
4人前 |
 |
子いも |
 |
20個 |


 |
子いもの煮汁 |
 |
|


 |
 |
|
だし汁 |
|
 |
400ml |


 |
 |
|
みりん |
|
 |
大さじ1 |


 |
 |
|
砂糖 |
|
 |
大さじ1と1/2 |


 |
 |
|
濃口しょうゆ |
|
 |
40ml |


 |
ほうれん草 |
 |
1束 |


 |
柚子 |
 |
1/2個 |


 |
だし汁 |
 |
適量 |


 |
塩 |
 |
適量 |


 |
米のとぎ汁 |
 |
適量 |


 |
 |
|
 |
 |
 |
|
|
 |
 |
子いもを煮る
 |

 |
 |
2. |
鍋にだし汁と子いもを入れて火にかける。
 |
|
 おとし蓋をしましょう。
 |
|

 |
 |
4. |
おとし蓋をし、鍋の中がコトコトと躍るくらいの火加減で約10分煮る。
 |
|
 甘味は、材料にしみ込みにくいので、最初に加えて味を含ませておきましょう。
 |
|

 |
 |
5. |
濃口しょうゆを加える。
 |
|
 色を薄く仕上げたい時は、薄口しょうゆを使いましょう。
 |
|

 |
 |
6. |
おとし蓋をし、さらに同じ火加減で約10分煮る。
 |
|

 |
 |
7. |
そのまま冷まして味を含ませる。
 |
|
 煮物は、長い間火にかけているだけでは味が入りにくく、冷める時に味が入ります。温かいうちは、材料が膨張して、煮汁が外へ出ようと動きます。無理に味を入れようとしても入りません。実は材料が冷める時、材料が収縮し、煮汁が中へ入っていくのです。中までじっくり味を入れたい場合、煮ては冷まし、煮ては冷ましをくり返すと、じっくり味が染み込みます。
 |
|
ほうれん草の準備
 |

 |
 |
10. |
味をみてだし汁を加える。
 |
|
 今回は、子いもの煮汁2に対して、だし汁1にしました。
 |
|

 |
 |
11. |
10の煮汁を温め、ほうれん草を加えて温める。
 |
|
|
 |
|
 |
 |
|