辻調グループ

コラム&レシピTOP
西洋料理
日本料理
中国料理
世界の料理
洋菓子
和菓子
パンとドリンク
日欧食べ物だより
こだわりレシピ検索
辻調グループ 最新情報はこちらから
Column&Recipe
コラム&レシピTOP
西洋料理
日本料理
中国料理
世界の料理
洋菓子
和菓子
パンとドリンク
日欧食べ物だより
こだわりレシピ検索
料理概要 レシピ

鯵の干物

材料
4人分
アジ(100~150g) 4尾


塩水


 
400ml


 
100ml


 
25g


  昆布
10cm角


大根 300g


濃口しょうゆ 少量


材料

調理器具
出刃包丁


材料

作り方
アジを背開きにする

1. アジを背開きにする。

2. アジはぜいごをつけたまま、うろこを取る。頭を左にしておき、尾から頭に向かって包丁を動かし、うろこをこそげ取る。

3. 頭を右、背を手前にしておき、背びれの上側に包丁をあて、頭から尾まで大きく包丁を動かす。

4. 中骨の太い骨のきわが見えるまで切り開く。

5. 次に包丁の先を腹骨にあて、腹骨のカーブにそって骨を切る。
point
頭側から尾に向けて包丁を突くように動かします。内臓が見えるまで、しっかりと切り開きましょう。

6. 腹側の尾に近い身を切り開く。
頭を半分に開く

7. 頭を手前、背が上にくるように向きを変える。背中を片方の手で押さえ、背中の切り込み部分に切っ先を差し込み、頭を半分に割る。

8. あごの部分はつなげたままにする。開いた状態。

9. えら、内臓を手で取り出す。

10. ため水の中で、血や内臓が残らないように丁寧に洗う。水気をふき取る。

11. きれいに洗った状態。
point
血などが残っていると、臭みの原因になります。しっかりとふき取りましょう。
魚を漬ける塩水を作る

12. 鯵がつかるボウルを用意する。水、酒、塩を混ぜ合わせ、塩を溶かす。

13. 塩が溶けたら、昆布を加える。
鯵を塩水につける

14. 11をつけ込み、約1時間おく。

15. 1時間経てばザルなどに平らに並べて、風通しのよい、日の当たる所で干す。
point
太陽の光がおいしい干物を作ります。天気のよい日を選びましょう。

16. 表面が乾いたら干し終わり。手で触って確認する。
point
身を触った時、表面が湿っていたらまだ出来上がりではありません。もうしばらく干して完全に乾かしましょう。

17. 身側から焼く。

18. きれいな焼き色がつけば、裏返して皮を焼く。

19. 器に盛り付ける。大根おろしをそえて、濃口しょうゆをかける。出来上がり。

料理概要 レシピ
このページのTOPへ
 
辻調グループ校 Copyright(C) 2003 TSUJI Group