|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
4人分 |
 |
ワタリガニ |
 |
1杯 |


 |
しんじょ生地 |
 |
|


 |
 |
|
玉ねぎ |
|
 |
1/2個 |


 |
 |
|
白身魚のすり身 |
|
 |
100g |


 |
 |
|
卵黄 |
|
 |
1個 |


 |
 |
|
塩 |
|
 |
小さじ1/2 |


 |
 |
|
昆布だし(固さ調節用) |
|
 |
100ml |


 |
大根 |
 |
3cm |


 |
にんじん |
 |
3cm |


 |
きぬさや(さやえんどう) |
 |
10枚 |


 |
卵白 |
 |
1個分 |


 |
しょうがのしぼり汁 |
 |
10ml |


 |
水溶き片栗粉 |
 |
大さじ2 |


 |
吸地 |
 |
|


 |
 |
|
だし汁 |
|
 |
1000ml |


 |
 |
|
塩 |
|
 |
小さじ1/3 |


 |
 |
|
薄口しょうゆ |
|
 |
5ml |


 |
サラダ油 |
 |
30ml |


 |
塩 |
 |
適量 |


 |
 |
|
 |
 |
 |
|
|
 |
 |
材料を準備する
 |

 |
 |
2. |
玉ねぎは皮をむき、みじん切りにする。フライパンにサラダ油を熱し、半透明になるまで炒める。バットに広げてあら熱を取る。
 |
|
しんじょ生地を作る
 |

 |
 |
6. |
柔らかいしんじょが好みなら、昆布だしを少量ずつ加えながらすり混ぜる。
 |
|
 昆布だしの作り方。水100mlに昆布(5cm角)を入れて昆布の味が出るまで約1時間おきます。
 |
|

 |
 |
7. |
1のかにの身と2の玉ねぎを加えてゴムベラで混ぜる。
 |
|
仕上げる
 |

 |
 |
9. |
鍋に吸地のだし汁を煮立たせる。しんじょ生地をスプーンですくい取り、だし汁に入れる。しんじょに火が通ったら、だし汁の味を確かめて、塩と薄口しょうゆを加えて味を整える。
 |
|
 しんじょのうま味がだし汁に出るので、味を確認してから調味料を加えましょう。
 |
|

 |
 |
10. |
3の大根、にんじん、きぬさやを加える。
 |
|
 下ゆでをしているので、温まればよいです。
 |
|

 |
 |
11. |
水溶き片栗粉を少量ずつ加えて、たまじゃくしでかき混ぜながらとろみをつける。再び沸騰させ、片栗粉の粉っぽさが残らないようにする。
 |
|

 |
 |
12. |
卵白を溶き入れて火を通す。しょうがのしぼり汁を加える。
 |
|
|
 |
|
 |
 |
|