|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
|
 |
鶏だし |
 |
|


 |
 |
|
水 |
|
 |
2000ml |


 |
 |
|
鶏手羽先 |
|
 |
10本 |


 |
 |
|
昆布 |
|
 |
20g |


 |
白菜 |
 |
2枚 |


 |
シイタケ |
 |
4枚 |


 |
青ねぎ |
 |
1束 |


 |
卵 |
 |
4個 |


 |
米 |
 |
1合 |


 |
雑炊のだし |
 |
|


 |
 |
|
鶏だし |
|
 |
1000ml |


 |
 |
|
塩 |
|
 |
適量 |


 |
 |
|
薄口しょうゆ |
|
 |
適量 |


 |
分量外 |
 |
|


 |
 |
|
塩 |
|
 |
|


 |
 |
|
 |
 |
 |
|
|
 |
 |
材料の準備をする
 |

 |
 |
2. |
手羽先は塩で表面をこすり、水で洗い、水分を取る。
 |
|
 塩でこすることで、鶏特有のくさみが取れます。
 |
|

 |
 |
3. |
鶏だしを取る。鍋に分量の水、手羽先、昆布を入れて火にかける。
 |
|

 |
 |
4. |
沸騰したら火を弱め、あくを取りながら表面がコトコトとゆるやかに沸騰するくらいの火加減にして煮る。
 |
|

 |
 |
5. |
鶏だしが2/3量まで煮詰まったら(目安は約30分)、手羽先を取り出し、ざるでこす。
 |
|

 |
 |
6. |
手羽先は骨を取り除き、適当な大きさにほぐす。
 |
|

 |
 |
7. |
白菜の芯は1cm幅の短冊切りにし、葉は少し大きめに切る。
 |
|
雑炊を仕上げる
 |

 |
 |
10. |
こした鶏だし1000mlを鍋に入れて沸騰させ、白菜の芯を入れてさっと煮る。
 |
|

 |
 |
14. |
炊き上がったごはんを入れる。再び沸騰してから、約2分煮る。
 |
|

 |
 |
15. |
穴玉杓子に通しながら、溶き卵を加えて半熟になるまで煮る。
 |
|
|
 |
|
 |
 |
|