|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
4人分 |
 |
うどん |
 |
4玉 |


 |
うどん用だし汁 |
 |
|


 |
 |
|
水 |
|
 |
2500ml |


 |
 |
|
昆布 |
|
 |
35g |


 |
 |
|
削りがつお |
|
 |
25g |


 |
 |
|
うるめ節 |
|
 |
50g |


 |
かけだし |
 |
|


 |
 |
|
うどん用だし汁 |
|
 |
1600ml |


 |
 |
|
砂糖 |
|
 |
大さじ1 |


 |
 |
|
みりん |
|
 |
45ml |


 |
 |
|
薄口しょうゆ |
|
 |
100ml |


 |
 |
|
塩 |
|
 |
小さじ1/2 |


 |
油揚げ |
 |
8枚 |


 |
油揚げの煮汁 |
 |
|


 |
 |
|
だし汁 |
|
 |
600ml |


 |
 |
|
砂糖 |
|
 |
大さじ2 |


 |
 |
|
みりん |
|
 |
大さじ2 |


 |
 |
|
薄口しょうゆ |
|
 |
大さじ3 |


 |
青ねぎ |
 |
2本 |


 |
七味とうがらし |
 |
適量 |


 |
 |
|
 |
 |
 |
|
|
 |
 |
うどん用だし汁を作る
 |

 |
 |
1. |
鍋に水、昆布を入れて沸騰させないように煮る。昆布に爪が立つくらいになったら取り出し、削りがつおとうるめ節を加える。そのまま弱火でアクをていねいに取りながら3~4分煮る。火からおろしてネル地で静かにこす。
 |
|
かけだしを作る
 |

 |
 |
2. |
鍋にうどん用だし汁を入れて火にかけ、沸騰したら調味料を順番に加える。
 |
|
材料を準備する
 |

 |
 |
3. |
油揚げは熱湯に入れ、落としぶたをして油抜きをする。
 |
|
 油抜きをすることによって油の臭いが抜け、味を含ませやすくなります。
 |
|

 |
 |
4. |
ざるにあけ、ふきんではさんで水分を取り除く。
 |
|

 |
 |
5. |
鍋に油揚げと、油揚げの煮汁のだし汁を入れて火にかける。沸騰してきたら砂糖、みりんを入れ、約6分してから薄口しょうゆを加えて味を含ませる。
 |
|
仕上げる
 |

 |
 |
7. |
うどんは熱湯でゆでて中心までしっかりと温める。油揚げをうどんにのせ、たっぷりのかけだしをはる。刻んだ青ねぎを添える。七味とうがらしは好みでふる。
 |
|
 あらかじめ器に熱湯をはって温めておくと、うどんが冷めなくておいしく出来上がります。
 |
|
|
 |
|
 |
 |
|