|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
4人分 |
 |
豚背ロース肉(TOKYO X) |
 |
600g |


 |
玉ねぎ |
 |
100g |


 |
白ワイン |
 |
200ml |


 |
ピクルス(きゅうり) |
 |
10g |


 |
トマト(よく熟れたもの) |
 |
1/2個 |


 |
水 |
 |
300ml |


 |
マスタード |
 |
15g |


 |
じゃがいものピューレ |
 |
|


 |
 |
|
じゃがいも |
|
 |
400g |


 |
 |
|
バター |
|
 |
40g |


 |
 |
|
牛乳 |
|
 |
90ml |


 |
 |
|
生クリーム |
|
 |
20ml |


 |
 |
|
ナツメッグ |
|
 |
少量 |


 |
クレソン |
 |
1束 |


 |
小麦粉 |
 |
適量 |


 |
サラダ油、バター |
 |
|


 |
塩、こしょう |
 |
|


 |
 |
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
まな板 |
 |
1枚 |


 |
包丁 |
 |
1本 |


 |
肉たたき |
 |
1本 |


 |
鍋 |
 |
1個 |


 |
木ベラ |
 |
1本 |


 |
ゴムベラ |
 |
1本 |


 |
トング |
 |
1本 |


 |
バット |
 |
1枚 |


 |
アルミホイル |
 |
|


 |
ラップフィルム |
 |
|


 |
 |
|
 |
 |
 |
|
|
 |
 |
下処理をする
 |

 |
 |
1. |
玉ねぎは薄切り、ピクルスはせん切り、トマトは湯むきをして角切りにする。
 |
|
トマトの下処理
 |
|

 |
 |
2. |
豚肉は1枚150gくらいの大きさにカットし、筋切りをする。
 |
|
 筋切りは、脂身と肉の境目に軽く切り込みを入れる程度でよいでしょう。
 |
|

 |
 |
3. |
肉をラップフィルムではさみ、肉たたきでたたいて厚みを揃える。
 |
|
 ラップフィルムは前もって水でぬらしておきます。肉たたきがなければワインの瓶などで代用できます。
 |
|
じゃがいものピューレを作る
 |

 |
 |
4. |
じゃがいものピューレを作り、湯煎で保温しておく。
 |
|
 ピューレの固さは木ベラですくって皿の上に置くと、軽くツノが立つ程度にします。
 |
|
じゃがいものピューレ
 |
|
肉を焼く
 |

 |
 |
5. |
肉の両面に塩、こしょうをし、小麦粉をまんべんなくつけてしっかりはたく。鍋にサラダ油とバターを熱し、肉を入れる。
 |
|
 肉を入れるタイミングは、バターがはしばみ色に色付いてきたころがベストです。肉は盛り付ける際、表になる面を先に焼いてください。
 |
|

 |
 |
6. |
香ばしい焼き色が付いたら、ひっくり返して裏面もさっと焼く。
 |
|

 |
 |
7. |
肉をバットに取り出し、鍋の中の余分な油を捨て、新たに少量のバターを足し、玉ねぎを焦がさないように炒める。
 |
|
 玉ねぎは弱火で水分を出すようにじっくり炒めましょう。
 |
|

 |
 |
8. |
白ワインを加え、強火にしてアルコール分を飛ばし、水を加えて沸騰したら弱火でゆっくり煮詰める。
 |
|

 |
 |
9. |
トマト、ピクルスを加えてひと煮立ちさせ、豚肉を戻し入れる。
 |
|
 豚肉を戻す時、バットに残った肉汁も一緒に加えると旨みが増します。
 |
|

 |
 |
10. |
豚肉が温まったらバットに取り出し、アルミホイルで保温しておく。煮汁には固いバター20gを加えて溶かし込む。
 |
|

 |
 |
11. |
マスタードを加え、塩、こしょうで味を調えてソースに仕上げる。
 |
|
盛り付け
 |

 |
 |
12. |
皿にじゃがいものピューレを盛り付け、豚肉を中央に置き、その上からソースをかけ、クレソンを添える。
 |
|
 ソースは肉をおおうようにたっぷりとかけましょう。
 |
|
|
 |
|
 |
 |
|