|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
2人分 |
|
はちのす(牛の第2胃) |
|
300g |
|
ゆで汁 |
|
|
|
|
|
水 |
|
|
3リットル |
|
|
|
白ワイン酢 |
|
|
50ml |
|
|
|
塩 |
|
|
小さじ1 |
|
漬け汁 |
|
|
|
|
|
マスタード |
|
|
大さじ2 |
|
|
|
白ワイン酢 |
|
|
小さじ1/2 |
|
|
|
塩 |
|
|
小さじ1/4 |
|
衣 |
|
|
|
|
|
卵 |
|
|
2個 |
|
|
|
マスタード |
|
|
大さじ2 |
|
|
|
サラダ油 |
|
|
大さじ1 |
|
|
|
塩 |
|
|
ひとつまみ |
|
|
|
こしょう |
|
|
適量 |
|
|
|
生パン粉 |
|
|
1カップ |
|
揚げ油 |
|
|
|
ソース |
|
|
|
|
|
マヨネーズ |
|
|
1/2カップ |
|
|
|
パセリ |
|
|
大さじ1 |
|
|
|
ケーパー |
|
|
小さじ1 |
|
|
|
ピクルス |
|
|
小さじ1 |
|
|
|
アンチョビペースト |
|
|
小さじ1/2 |
|
|
|
塩、こしょう |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
まな板 |
|
|
|
包丁 |
|
|
|
鍋 |
|
|
|
ざる |
|
|
|
揚げ鍋 |
|
|
|
揚げ網 |
|
|
|
油切り |
|
|
|
ボウル |
|
|
|
バットまたは小皿 |
|
|
|
ゴムベラ |
|
|
|
泡立て器 |
|
|
|
スプーン |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
牛胃を下ゆでする
|
|
|
1. |
鍋にたっぷりと水を入れ、牛胃と白ワイン酢、塩を加えて火にかける。
|
|
もしも、牛胃の大きさがまちまちならば、小指程度の大きさに切りそろえるとよいでしょう。臭いの気になる方は、一度下ゆでしてから白ワイン酢と塩を加えてゆでましょう。
|
|
|
|
2. |
ざるにあげて急速に冷ます。
|
|
表面が濡れていると漬け汁がうまくなじみません。氷水などに落とさず、風を当てて手早く冷ましましょう。
|
|
漬け汁を作って漬け込む
|
|
|
3. |
ボウルにマスタード、白ワイン酢、塩を入れてしっかりと混ぜ合わせる。
|
|
|
|
4. |
漬け汁に牛胃を加えて、しっかりと混ぜ合わせ、ラップをして一晩漬け込む。
|
|
衣をつける
|
|
|
5. |
ボウルに卵を入れ、マスタード、サラダ油、塩、こしょうを加えてしっかりと混ぜ合わせる。
|
|
|
|
6. |
しっかりと漬け汁のなじんだ牛胃に6の卵液をたっぷりと絡める。
|
|
|
|
7. |
卵液を絡めた牛胃をざるにあけ、パン粉をしっかりとつける。
|
|
牛胃についた余分な卵液をしっかりと落とすと、パン粉がきれいにつきます。
|
|
|
|
8. |
1つずつしっかりと握るようにしてパン粉をしっかりとなじませる。
|
|
この状態で冷凍保存することが出来ます。まとめて作っておくのもよいでしょう。
|
|
ソースの材料を切る
|
|
|
9. |
ケーパー、ピクルス、パセリはみじん切りにする。
|
|
ソースを作る
|
|
|
10. |
ボウルにアンチョビペースト、ケーパー、ピクルス、パセリを入れる。
|
|
|
|
11. |
マヨネーズを加えてしっかりと混ぜ合わせる。
|
|
牛胃を揚げて盛り付ける
|
|
|
13. |
しっかりと油を切って盛り付け、ソースを添える。
|
|
本来、アンチョビエッセンスを使って作るこのソースは「ソース・レムラード」と呼ばれ、内臓料理や豚肉に付け合わせる伝統的なソースです。フライに限らず、ゆでた肉の料理にも試してみてください。
|
|
|
|
|
| | |