|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
2人分 |
 |
ニシン |
 |
2尾 |


 |
塩漬け用材料 |
 |
|


 |
 |
|
塩 |
|
 |
30g |


 |
 |
|
砂糖 |
|
 |
ひとつまみ |


 |
 |
|
玉ねぎ |
|
 |
1/4個 |


 |
 |
|
ディル |
|
 |
4枝 |


 |
 |
|
タイム |
|
 |
2枝 |


 |
マリネ液 |
 |
|


 |
 |
|
白ワイン酢 |
|
 |
300ml |


 |
 |
|
水 |
|
 |
200ml |


 |
 |
|
にんにく |
|
 |
1片 |


 |
 |
|
赤とうがらし(乾燥) |
|
 |
1本 |


 |
 |
|
ディル |
|
 |
2枝 |


 |
 |
|
タイム |
|
 |
2枝 |


 |
 |
|
ローリエ |
|
 |
1/2枚 |


 |
香味油 |
 |
|


 |
 |
|
オリーブ油 |
|
 |
適量 |


 |
 |
|
ディルの葉 |
|
 |
4枝 |


 |
ソース |
 |
|


 |
 |
|
ヨーグルト |
|
 |
100g |


 |
 |
|
にんにく |
|
 |
1/4片 |


 |
 |
|
ディル |
|
 |
小さじ1 |


 |
 |
|
あさつき |
|
 |
小さじ1 |


 |
 |
|
塩、こしょう |
|
 |
適量 |


 |
付け合せ |
 |
好みで |


 |
 |
|
ゆでたじゃがいも |
|
 |
|


 |
 |
|
固ゆで卵 |
|
 |
|


 |
 |
|
サラダの葉とドレッシング |
|
 |
|


 |
 |
|
パン |
|
 |
|


 |
 |
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
まな板、包丁 |
 |
|


 |
鍋 |
 |
|


 |
ボウル(大、小) |
 |
|


 |
バット(あればガラスかホーロー製) |
 |
|


 |
水切りまたはザル |
 |
|


 |
スプーン |
 |
|


 |
ラップ、ペーパータオル |
 |
|


 |
 |
|
 |
 |
 |
|
|
 |
 |
野菜の下処理
 |

 |
 |
1. |
玉ねぎは皮をむいてきれいに洗い、薄切りにする。
塩漬け用のディルとタイムは適当な大きさにちぎる。
にんにくは皮と芽を取り除く。
とうがらしは種を取り除く。
塩と砂糖は混ぜ合わせてふるいにかける。
 |
|
 全体が同じように漬かるように、塩と砂糖を2度ふるいにかけるとよいでしょう。
 |
|
マリネ液を作る
 |

 |
 |
2. |
すべての材料を鍋に入れ、沸騰後30秒煮て自然に冷ます。
 |
|
 一度煮るのは酢のかどを取るための作業です。にんにくや香草の香りを酢に移すために時間をかけて冷ましましょう。酸味が飛びすぎないようにラップをするとよいでしょう。
 |
|
ニシンの下処理
 |

 |
 |
3. |
ニシンはうろこを取り、三枚におろして腹骨を取り除く。
 |
|
 ニシンを卸す直前には、うろこが残らないようにていねいに冷水で洗いましょう。
 |
|

 |
 |
4. |
ニシンの薄皮をむき、水分をしっかりと拭き取る。
 |
|
 薄皮は頭から尾に向かってむくときれいに取れます。手を冷やしながら身の表面を押さえてきれいにむくとよいでしょう。
 |
|
ニシンを塩漬けする
 |

 |
 |
5. |
ラップに玉ねぎ、ディル、タイムの半量を散らし、全体に塩と砂糖をまぶしたニシンを並べて残りの玉ねぎ、ディル、タイムを散らす。
 |
|

 |
 |
6. |
全体をラップで包みこみ、冷蔵庫の中で20~30分間塩漬けにする。
 |
|
 漬け込み時間は、ニシンの大きさによって変わります。
 |
|

 |
 |
7. |
塩が溶けてニシンの水分が十分に出れば、冷蔵庫から取り出す。
 |
|
 漬け込み時間が長いと塩味は強くなります。これも漬け込み時間の目安にしましょう。
 |
|
ニシンを洗う
 |

 |
 |
8. |
ニシンを酢水(水20:酢1・・・分量外)で洗う。
 |
|
 にしんから出た水分は生臭さの原因になります。きれいに洗い流しましょう。塩分が気になる方は、一度水を替えて5分程度水にさらすとよいでしょう。作業後は余分な水分をしっかりと拭き取りましょう。
 |
|

 |
 |
9. |
バットにニシンを並べ、マリネ液を注いで30~40分漬け込む。
 |
|
 漬け込み時間は仕上がりの好みで変わります。しっかりと漬かった市販のもののようにしたい場合は一晩漬け込みます。
 |
|
仕上げ
 |

 |
 |
11. |
ニシンをのせて、上にディルを置いてオリーブ油をかける。
 |
|
 本来はたっぷりの油に漬け込んで保存するものですが、大量の油が必要になるので、ラップを活用しましょう。
 |
|

 |
 |
12. |
ラップで全体を包み込み、冷蔵庫で一晩おく。
 |
|

 |
 |
13. |
ラップのままで保存し、適当な大きさに切り分けて供す。
好みでサラダやパンを添えたり、ゆでたじゃがいもや固ゆで卵とともに食べても良いでしょう。
ほのかににんにくやハーブの香るヨーグルトソースがよく合います。
 |
|
 油につけた状態で、3~4日保存できます。
 |
|
ソース
 |

 |
 |
16. |
ディルの粗切りとあさつきの小口切りを加えて好みでこしょうを加える。
 |
|
|
 |
|
 |
 |
|