|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
4人分 |
 |
鱸 |
 |
1枚 |


 |
海老 |
 |
4尾 |


 |
帆立の貝柱 |
 |
2個 |


 |
卵白 |
 |
|


 |
生クリーム |
 |
|


 |
生ハム |
 |
2枚 |


 |
ズッキーニ |
 |
1本 |


 |
好みのきのこ |
 |
150g |


 |
ソースブールブラン |
 |
|


 |
 |
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
鍋 |
 |
|


 |
ミキサー |
 |
|


 |
フードプロセッサー |
 |
|


 |
裏ごし |
 |
|


 |
ゴムべら |
 |
|


 |
スパチュール |
 |
|


 |
まな板 |
 |
|


 |
包丁 |
 |
|


 |
 |
|
 |
 |
 |
|
|
 |
 |
海老と帆立をカットします
 |

 |
 |
1. |
フードプロセッサーのにかかりやすい大きさにカットします。
 |
|
フードプロセッサーにかけます。
 |
裏ごし、ボウルに移します。
 |

 |
 |
3. |
フードプロセッサーにかけたものを裏ごし、
ボウルへ移します。
 |
|
卵白を少量ずつ加えます。
 |

 |
 |
4. |
卵白のコシを切ってから、少量加え混ざればさらに入れるのを数回繰り返します。
 |
|
 一度にすべて加えると
混ざらないので、少しずつ加えます。
 |
|
鱸の皮をひきます。
 |

 |
 |
5. |
逆包丁で皮をひきます。
 |
|
 皮を引っ張り、上下に動かしながら。
 |
|
へらを使い、生クリームを加えていきます。
 |

 |
 |
6. |
少量ずつ加えていきます。
 |
|
 彩りにパセリを加えます。
 |
|
こんな風にします
 |
ロールの芯を作ります。
 |

 |
 |
8. |
ラップに半分に切った生ハムを乗せ、その上にエビのムースを乗せて空気を抜いて張るように巻いていきます。
 |
|
 同じ太さになるように!
 |
|
鱸のそぎ身の上に先ほどの芯を置き、まいていきます。
 |

 |
 |
9. |
 |
|
 身は均等な暑さになるように少したたきのばしたら良いです。
 |
|
このようにしっかり張った感じに
 |
パセリの泡を作ります。
 |

 |
 |
11. |
まず、塩の入ったお湯でパセリをゆでます。
 |
|
 触った時にすぐにつぶれるくらい
 |
|
ミキサーにかけ、シノワで漉します。
 |
ソースプールブランを作ります。
 |

 |
 |
13. |
まず、レディクションをつくります。
 |
|
 レデイクション
エシャロット、白ワイン酢、白ワインを煮詰めたもの。
ゆっくりとエシャロットの味を引き出すように。
 |
|
レディクションに生クリームを加え、少しずつバターを加えていきます
 |

 |
 |
14. |
 |
|
 バターを加える時は、常に少し湧いてるようにして分離しないように少しずつ加えます。
 |
|
そして、シノワで漉します。
 |
仕上げます。
 |

 |
 |
16. |
鍋で魚をゆでます。
弾力が出るまで
 |
|
 浮いてきて上の部分が火が通らないようであれば、キッチンペーパーを被せて火を通るようにします。
 |
|
ズッキーニはスライサーでカットし、塩ゆでしておきます。
 |
きのこをソテーします。
 |

 |
 |
18. |
フライパンできのこを炒めます。
 |
|
 水分を飛ばすように強火で
 |
|
パセリの泡をを仕上げます。
 |
盛り付けます。
 |

 |
 |
20. |
ズッキーニを下に敷き、鱸のロールをカットしたものをおき周りにきのこのソテーを散らします。周りにソースブールブランをかけ、周りにパセリの泡を置きます。
 |
|
 彩にアマランサスを散らします。
 |
|
きのこは適当な大きさにカットします。
 |
|
 |
|
 |
 |
|