辻調グループ

コラム&レシピTOP
西洋料理
日本料理
中国料理
世界の料理
洋菓子
和菓子
パンとドリンク
日欧食べ物だより
こだわりレシピ検索
辻調グループ 最新情報はこちらから
Column&Recipe
コラム&レシピTOP
西洋料理
日本料理
中国料理
世界の料理
洋菓子
和菓子
パンとドリンク
日欧食べ物だより
こだわりレシピ検索
料理概要 レシピ

あゆご飯

美しい姿と上品な味わいで知られる、夏を代表する淡水魚「あゆ」。あゆを使って、土鍋でご飯を炊いてみましょう!
レシピはこちら

日本料理担当
若林 聡子
WAKABAYASHI SATOKO
あゆについての豆知識

夏を代表する淡水魚。日本全国の河川で見られ、産地としては、鵜飼いで知られる長良川、四国の四万十川や吉野川が有名です。10月頃に川で孵化した稚魚はいったん海へ下って冬を越し、春に川を上って夏を過ごし、秋になると産卵のために再び下流に下ります。そうして産卵後、1年の短い命を閉じます。
遡上前の若あゆは主にプランクトンを食べていますが、河川に遡上すると、川の岩石についた珪藻(けいそう)や藍藻(らんそう)を櫛状の歯でこそげとるようにして食べ、いわゆる「はみあと」が底石に残されます。藻を食べるために、すいかやきゅうりのような独持の香りがするというので「香魚」、また、1年で死んでしまうので「年魚」とも呼ばれます。産卵期のものは川の上流から下ってくるため、「落ちあゆ(下りあゆ)」の名があります。
河川の中、上流に定着するようになると、「縄張り」行動をするようになり、侵入してくる個体を追い払います。この習性を利用したのが「友釣り」です。
あゆは、大きいものは20cm以上にもなりますが、市場には15cmほどのものが多く出回ります。ただし、琵琶湖のあゆは、餌となる藻類が少ないことや水温が低いなどの理由から、成魚でも10cmほどにしかなりません。これは「小あゆ」と呼ばれ、天ぷら種として珍重されます。
料理概要 レシピ
このページのTOPへ
 
辻調グループ校 Copyright(C) 2003 TSUJI Group