辻調グループ

コラム&レシピTOP
西洋料理
日本料理
中国料理
世界の料理
洋菓子
和菓子
パンとドリンク
日欧食べ物だより
こだわりレシピ検索
辻調グループ 最新情報はこちらから
Column&Recipe
コラム&レシピTOP
西洋料理
日本料理
中国料理
世界の料理
洋菓子
和菓子
パンとドリンク
日欧食べ物だより
こだわりレシピ検索
洋菓子TOPへ菓子まし娘のお菓子講座 コラム一覧へ
連載コラム 菓子まし娘のお菓子講座
「作るのが好き、たべるのは大好き、そしておしゃべりも大好き」という三人娘が、楽しくおしゃべりしながら、お菓子作りの秘訣を伝授。さても女三人寄ればかしましい?いえいえ、「菓子まし娘」はどんどんお菓子が増えていくという意味もこめて「菓子・増し」なのです!基礎からはじめて、作り方をくわしく解説していますから、お菓子作りがはじめてという人でも安心してチャレンジしてください。
菓子まし娘の かぼちゃのプリン よもやま話
かぼちゃの色と甘みがポイント

かぼちゃのプリン
直子(以下N): 前に、にんじんやかぼちゃなど野菜を使ったお菓子が流行ったことがあるよね。


亨子(以下K): ん!?ん・・・・いつ頃だったかな、確かずいぶん昔?でも、またひそかに流行しつつあるかも・・・。本屋さんの新刊コーナーで見たよ、「野菜が主役の・・・」って言う本。かぼちゃはもちろん赤ピーマンなんかも使っておいしそう。

知恵美(以下C): 野菜はすごいですよね。私は高校生のころ、にんじんのパウンドケーキ作るのにはまりました!ピューレにするのが面倒だったけど、最近はかぼちゃとか、とってもおいしいピューレが売ってますね。麻紀ちゃんはなんか作ったこ とある?野菜使って・・・・。

麻紀(以下M): 私も小学生の頃だったかなぁ・・・・母親と一緒に、にんじんケーキ & にんじんクッキーにはまりました!!我が家では、お菓子に限らず一度はまると、作り手が飽きるまで何度も何度も繰り返し作っていたので、弟に「また、これ?」ってよく言われていました(^^ゞ
ホント最近は野菜ブーム到来って感じで、百貨店などで野菜を使ったお菓子をよく見ます。かぼちゃを使ったロールケーキとか、トマトを使ったゼリーとか!



N: おいしいネットでも西洋料理担当の先生たちがそら豆やにんじんを使ったすてきなデザートを作ってたね。(半歩プロの西洋料理「甘ぁ〜い野菜!?」)今回わたしは、冷凍のゆでた(蒸した)かぼちゃやピューレを使って、手軽にかぼちゃのプリンを作れないかと思って・・・・。

K: かぼちゃのプリン!おいしそうだね。スーパーで売っている普通のかぼちゃでいいんだよね?

N: そう、甘いのがいいね。生のかぼちゃを使う場合は、種を除いて、蒸すか電子レンジにかける。 ゆでるとゆで具合によって水分量が変わって、できたプリンの固さにも違いが出るから避けたほうがいいかも。でも、生のかぼちゃって甘さなどにもばらつきがあるので、冷凍かぼちゃが意外と安定した味になり、便利だったりする。
ピューレだったら裏ごさなくてもいいからもっと簡単。グラムだけ計ってすぐに作れる!


C: 野菜が嫌いな子供も多いから、こうしてお菓子にすると食べやすいし、色もきれいでいいですよね。かぼちゃのプリンは普通のプリンに比べてプリンの濃さがなんか違いますよね?かぼちゃ濃縮って感じで。そんなことない!?

M: うんうん。確かに濃厚な味ですね!しかも栄養豊富!かぼちゃにはビタミン E、 C、βカロテン、食物繊維などなど・・・・きれいになる素がいっぱい!!たくさん食べてきれいにならなきゃ!

N: かぼちゃの他は、卵と砂糖と牛乳と生クリーム。生クリームを省けば家にある材料で思い立った時すぐに作れそうなんだけど、やっぱりなめらかな口どけを求めると生クリームは外せないね。

K: そうね!そしてまた蒸すかオーブンで湯煎焼き?キャラメルは普通のプリンと同じようにすればいい?ソース風に上からかけてもいいよね。

N: オーブンで湯煎焼きをしました。普通のプリンよりは、「す」が入りにくいよー。 今回は焼き型を使ったので底にキャラメルを流して焼いて裏返したけど、耐熱性のガラス容器に入れて焼いてから、上にソースをのせてもきれいかも。ホイップクリームやかぼちゃの種(市販のもの)を飾ったりして・・・。気軽に作ると言いながら
ちょっとやりすぎかな?


C: いやいやぁ、いいんじゃないですか。おしゃれプリン!おいしそうですよ。大きく焼いて、スプーンですくってからお皿にいろいろ飾りをつけてもかわいいかもしれませんね。楽しそう!!



このコラムのレシピ

コラム担当

レシピ かぼちゃのプリン

菓子まし娘
人物 小林 直子
人物 古村 亨子
人物 瀬戸山 知恵美
人物 鈴木 麻紀
このページのTOPへ
 
辻調グループ校 Copyright(C) 2003 TSUJI Group