梅酒ぜりぃ (2009/7/16)
 口どけよく、そして、喉越しよく
 |
アーモンドまんじゅう (2009/5/21)
 おいしさの秘訣は生地と餡のバランス
 |
吹雪まんじゅう (2009/2/5)
 どこか懐かしいおまんじゅう
 |
栗しぼり (2008/10/16)
 栗そのものを味わうなら
 |
冷やしぜんざい (2008/7/17)
 口どけのよい夏向きぜんざい
 |
利久まんじゅう (2008/5/15)
 蒸しまんじゅう初登場
 |
関東風 桜もち (2008/3/20)
 和風クレープの関東風♪
 |
花びら餅 (2007/12/27)
 新年の幸運を祈るお菓子
 |
栗まんじゅう (2007/10/25)
 形も風味も歯ごたえも、ぜんぶ栗
 |
葛まんじゅう (2007/6/28)
 こんなものが葛粉の原料
 |
花見だんご (2007/3/1)
 お花見には欠かせません
 |
どら焼き (2006/12/7)
 お茶請けにぴったり
 |
栗きんつば (2006/8/31)
 栗の魅力には勝てません
 |
水無月 (2006/6/1)
 後半の6ヶ月も元気に過ごせますように!
 |
チョコレート饅頭 (2006/2/9)
 チョコが苦手なあなたへ
 |
大学いも (2005/11/10)
 記念すべき20品目!
 |
わらび餅 (2005/8/4)
 ポヨン、ツルルン、独特の食感♪
 |
ちまき (2005/4/21)
 柱の傷を思い出す
 |
桜もち (2005/3/10)
 もちもちっとした関西風♪
 |
栗かのこ (2005/1/6)
 栗の甘露煮がたくさんあったら
 |
栗の渋皮煮 (2004/10/21)
 都会にも小さな秋の到来!
 |
あんみつ (2004/8/12)
 寒天の原点を知っちゃった
 |
きなこ飴 (2004/5/27)
 素朴な駄菓子
 |
草だんご (2004/3/25)
 「よもぎ」って実はね……
 |
まめ大福 (2004/1/22)
 切り餅が大変身! No.2
 |
おはぎ (2003/10/2)
 懐かしい、おばあちゃんの味
 |
葛きり (2003/7/3)
 暑い夏にひんやり和菓子をどうぞ!
 |
柏もち (2003/4/24)
 子どもの日は柏もち?
 |
みたらし団子
 よく蒸し・よくこね・よく食べる。
 |
寒天ぷりん
 オーブンいらず、手間いらずの新感覚ぷりん!
 |
フルーツぜりぃ
 寒天は、値段も安くてカロリーゼロ。
 |
こがね芋
 焼き菓子は、翌日がおいしい。
 |
芋きんつば
 あんこが苦手なあなたへ。
 |
水ようかん
 夏にぴったり、さわやかな甘さ。
 いちご大福
 切り餅が大変身! No.1
 |