ADMISSION

入学方法

本ページ記載の内容は2024年4月入学の方対象です。
2023年4月入学をご希望の方はこちら

※2024年4月に辻󠄀調理師専門学校に製菓学科が新設されます。

※2024年度の東京校の情報に関しては2023年4月1日以降に公開します。

2024年度対象

本校が求める学生像
(アドミッションポリシー)

私たちは、本校の<建学の精神>に共感し、[アドミッションポリシー]に合致する学生を求めています。

  • 本校独自の建学の精神に共感し、本校で学びたいという強い意思のある方。
  • 調理あるいは製菓に関連する知識や技能を習得するとともに、これらを活用して問題解決するために必要な思考力、判断力、表現力などを身に付けようという意欲にあふれた方。
  • 主体的に学習に取り組み、困難に遭遇してもあきらめずに努力し、学業を成就させ、卒業後、食に関わる仕事に従事しようという決意のある方。

建学の精神

“Docendo Discimus”(ドケンド・ディスキムス)は、「私たちは教えることによって学ぶ」を意味するラテン語格言。古代ローマの哲学者セネカの著書『倫理書簡集』に収められた友人宛の手紙の一節に由来すると言われています。

“Docendo Discimus”は、辻󠄀調グループ創設者・辻󠄀 静雄が、辻󠄀調理師学校(現在の辻󠄀調理師専門学校の前身)を1960年大阪あべのに開校以来、その思想と活動を体現する教育信条として、現在まで教職員に脈々と受け継がれている建学の精神です。

“Docendo Discimus”の精神について、辻󠄀 静雄は、「学校とは、教職員が持てる限りの知識と技能を授業において学生に出し尽くし、教職員自ら新たに学び続けるところ。学生が勉強するのは私たち教職員が絶えず勉強しているからだ。元々料理や製菓に究極はない。これらを仕事にする者は一生が勉強なのだ」と繰り返し熱く語りました。

“Docendo Discimus”は、私たち教職員の矜持と戒めの言葉であり、その精神を引き継ぐ卒業生たちが、実際に調理や製菓の仕事に就いても自ら学び続け、後進の育成とともに業界の発展を牽引して欲しいという願いを込めた言葉でもあります。

入学方法

入学時期

2024年 4月

募集学科・入学定員

辻󠄀調理師専門学校

学科・クラス 修業年限 募集定員 課程
高度調理技術マネジメント学科 3年制 40名 調理師専門課程
[調理師養成学科]
調理技術マネジメント学科 ※1 2年制 360名
調理師本科 ※2 ※3 ※4 調理クラス 1年制 160名
西洋料理クラス

※1 調理技術マネジメント学科 第2学年は、日本料理マスタークラス、西洋料理マスタークラス、中国料理マスタークラスの3つのうち、いずれかのクラスに所属します。クラスは希望調査をもとに第1学年の成績・出席状況を総合的に勘案して決定します。

※2 調理師本科の各クラス(調理クラス)(西洋料理クラス)は、それぞれの定員に達した時点で募集を停止します。

※3 調理師本科には、卒業後に製菓衛生師本科に再進学するダブルライセンスコースがあります。

※4 調理師本科には、卒業後に辻󠄀調グループフランス校に留学するフランス校留学コースがあります。

[学科設置認可 申請中 / 製菓衛生師養成施設指定 申請中]

製菓技術マネジメント学科 ※5 2年制 280名 製菓衛生師専門課程
[製菓衛生師養成学科]
製菓衛生師本科 ※6 ※7 ※8 製菓クラス 1年制 200名
洋菓子クラス

※5 製菓技術マネジメント学科 第2学年は、製菓総合クラス、製パン・カフェ総合クラス、洋菓子マスタークラスの3つのうち、いずれかのクラスに所属します。クラスは希望調査をもとに第1学年の成績・出席状況を総合的に勘案して決定します。

※6 製菓衛生師本科の各クラス(製菓クラス)(洋菓子クラス)は、それぞれの定員に達した時点で募集を停止します。

※7 製菓衛生師本科には、卒業後に調理師本科に再進学するダブルライセンスコースがあります。

※8 製菓衛生師本科には、卒業後に辻󠄀調グループフランス校に留学するフランス校留学コースがあります。

日本料理クリエイティブ経営学科 ※9 2年制 80名 衛生専門課程
日本料理本科 ※9 1年制 80名

※9 日本料理本科および日本料理クリエイティブ経営学科を卒業した場合、卒業と同時に「調理師免許」を取得することはできません。
飲食店で2年以上の調理の実務経験があれば受験資格が得られます。

取得免許(資格)※その他、取得できる資格・称号については各学科(クラス)ページをご参照ください。

入試区分と出願資格

AO入試

[エントリー資格] 次の1~3の条件を満たす者(ただし、2は(1)~(6)のいずれか)

  1. 専願にて入学を希望する者
  2. (1) 2024年3月に、高等学校・中等教育学校・高等専門学校・短期大学・大学を卒業見込みの者

    (2) 高等学校・中等教育学校・高等専門学校・短期大学・大学を卒業した者

    (3) 修業年限3年以上の専修学校高等課程を修了した者、または2024年3月に修了見込みの者

    (4) 高等学校卒業程度認定試験 合格者で、2024年4月1日までに18歳以上の者

    (5) 在留資格「留学」で入学する者で、日本の高等学校以上の学校に1年以上在籍し、2024年3月に卒業見込みの者

    (6) 日本国籍を有し、海外の高等学校を2023年度内に卒業見込の者、または卒業した者

  3. 2023年3月1日(水)~9月17日(日)に開催される本校主催の
    「オープンキャンパス」「オンラインオープンキャンパス」「スペシャル体験DAY」「キャリア形成セミナー」「見学相談会」「出張相談会」に参加した者

[出願資格] 面接による選考によって、AO入試出願資格を認定された者

公募推薦入試

[出願資格] 次の1~3の条件を満たす者(ただし、2は(1)(2)のいずれか)

  1. 専願にて入学を希望する者
  2. (1) 2024年3月に、高等学校・中等教育学校・高等専門学校・短期大学・大学を卒業見込みの者

    (2) 2024年3月に、修業年限3年以上の専修学校高等課程を修了見込みの者

  3. 在籍校の推薦を受ける者

一般入試

[出願資格] 次の1~7いずれかに該当する者

  1. 2024年3月に、高等学校・中等教育学校・高等専門学校・短期大学・大学を卒業見込みの者
  2. 高等学校・中等教育学校・高等専門学校・短期大学・大学を卒業した者
    (最終学歴が中学校の場合、本校において個別の入学資格認定試験を実施します)
  3. 修業年限3年以上の専修学校高等課程を修了した者、または2024年3月に修了見込みの者
  4. 高等学校卒業程度認定試験 合格者で、2024年4月1日までに18歳以上の者
  5. 個別の入学資格審査により、高等学校を卒業した者と同等の学力が認められた者で、2024年4月1日までに18歳以上の者
  6. 外国において学校教育における12年の課程を修了した者、またはこれに準ずる者で文部科学大臣の指定した者
  7. その他、文部科学大臣の定めにより、高等学校を卒業した者と同等の学力が認められた者

留学生入試

在留資格「留学」で入学する者

入学要項が異なります。入学要項(留学生用)をご参照ください。

辻󠄀調理師専門学校での学びについて

[進級・卒業認定の要件]次の1と2の要件を満たすこと

  1. 各科目において出席率が60%以上で、かつ学業成績の評価が100点満点中60点以上であること
  2. 進級または卒業に必要な総授業時間数の80%以上出席すること

入学辞退

出願後、やむを得ないご事情によって入学を辞退される場合は、下記の手順でお手続きください。

● 手続き方法
  • ① 入学事務室にご連絡ください。
    06-6629-6621(平日9:00~17:00)
  • ② 本校から「入学辞退届」を送付します。
  • ③ ②に必要事項を記入し、合格通知書とともに期日内に下記にご返送ください。
【返送先】
〒545-0053 大阪市阿倍野区松崎町
3-16-11 辻󠄀調グループ 入学事務室宛
【最終提出期日】
2024年3月22日(金)
※最終日は午後5時にて受付を終了します。
● 学費の返還について
  • 期日内に上記の辞退手続きを完了された場合、入学金を除く学費納入額を返還します。

入学要項 ダウンロード

入学要項としてご利用できるPDFファイルをダウンロードいただけます。

PDFファイルを開くには、のボタンをクリックしてAdobe Acrobat Readerをダウンロードしてください。

Get AdobeReader

インターネット出願

※出願受付期間前となります。

本ページ記載の内容は2024年4月入学の方対象です。
2023年4月入学をご希望の方はこちら

※2024年4月に辻󠄀調理師専門学校に製菓学科が新設されます。

※2024年度の東京校の情報に関しては2023年4月1日以降に公開します。

入学に関するお問い合わせは
総合入学案内係まで

メールでのお問い合わせ: nyugaku@tsuji.ac.jp