TOKYO

「実践栄養学」野菜のお菓子をアトリエに!

ATELIER TSUJI TOKYO
製菓応用技術マネジメント学科

2025.07.02

天気は梅雨入りのためか雨続き。
今回は製菓応用技術マネジメント学科2年生の授業に密着しました。

「実践栄養学」ではアトリエ 辻 東京に、
学生が開発した野菜を使った商品を並べることを目標に授業に取り組んでいます。
今回の授業は前回試作したお菓子を先生方が点数で評価し、改善点などを話し合う回です。


味はもちろんですが、見た目はどうか、どんな年齢層がターゲットになりそうか、
様々な視点から評価をされました。
これらを踏まえて、冷凍ではなくパウダーを使ってみてはどうか?
次回の試作はどこを改善するのか、栄養素は問題ないのか、
工程でよくなる部分はあるのか、それぞれの班で話し合います。
2年生にもなると、工程や栄養計算もお手の物ですね!さらさらと記入していきます。





改善案を盛り込んで栄養計算とルセットを提出して終了しました。
この内容は次回の試作で活用されます。どんな実習になったか見てみましょう!


この日は朝から大賑わい!
なんと野菜を使ったお菓子だけではなく、他にもオリジナルのお菓子を3種類も同時に仕上げていきます!
ひえーふらふら
チームワークを活かして、どんどん製品をつくっていきます!



完成したお菓子は後日みんなで試食をして、それぞれ評価や改善点を話し合っていきます。
試食会が始まりました。
自分たちが作ったお菓子はもちろんですが、他のチームが作ったお菓子も食べてお互いに評価をしていきます。
僭越ながら私も試食させていただきました!



どれも完成度がとっても高かったです!
前回よりも美味しくなったチームもあれば、ここを改善していこう!と話し合っているチームもありました。
これをアトリエで販売するならいくらで売ろうか、と話している場面も。
美味しくできただけではなく、売る場面も想像して討論している姿は未来のパティシエそのものでした。


アトリエ 辻 東京でどのお菓子が販売されたかは追って報告します!
お楽しみに!

~プロフィール~
辻調理師専門学校 東京
事務グループ
杉沼杏美(すぎぬま あみ)

毎日「美味しい」が溢れている学校が大好きです!
最近は作ることにも挑戦中です!