OSAKA

辻調理師専門学校

ブログ

「私たちは土を使わず野菜を育てます!」 ~日本料理だけを学ぶ辻調 ブログ16~

日本料理クリエイティブ経営学科

2022.11.15

韓国語で読みたい方はこちら

昨年4月に日本料理本科(1年制)日本料理クリエイティブ経営学科(2年制)が
辻調理師専門学校の日本料理学科として開校しました。
この2つの学科では日本料理の会席料理を中心に学びます。

今回は希望者を募っての校外授業の様子を紹介します。
授業内容は何ですか?「私たちは土を使わず野菜を育てます!」


11月の土曜日、本日学校はお休みですが大阪天王寺、阿倍野区にある清風工科学院で
水耕栽培の野菜について学びに来ました。まずは全員そろって記念撮影! ハイわーい(嬉しい顔)


ところで水耕栽培ってなに?
みなさんのイメージでは野菜は写真のように広大な土地を使用して
「野菜は土の中で育つ!」といったイメージがあるのではないでしょうか?


水耕栽培はそれに対して土を使わず水と肥料だけで野菜を成長させて収穫するのです。
メリットは何ですか? 
まず畑が必要ないのでビルの屋上または部屋の一室でも栽培できます。
それから農薬なども使わず成長させることができるのです。
特に趣味で少量の野菜を育てたい人にはピッタリの方法ですね。


水耕栽培について詳しく教えて下さるのは北田 悠 先生!
実際に兵庫県宝塚市で野菜を水耕栽培で育てられています。
講義の後は学生自身が水耕栽培の体験をします。
「分からないこと、興味があること何でも聞いてください」


手(パー)ハイ!さっそく質問です。
「野菜は水耕栽培と畑で育てた場合、どちらが早く成長しますか?」
ほとんどの場合、水耕栽培の方が約2倍の速さで成長します。
「その他、先生が思う利点を教えてください!」
そうですね、水耕栽培の野菜は水をたっぷりと吸って成長するので根っこが長くなるのが
特徴です。ですから購入してからも根っこを水に漬けていれば鮮度を保つことができます。
こんな感じで、疑問に思うことはすぐに質問しながらの講義が60分行われました。


講義も終了、水耕栽培の仕方はみんな理解できたかな?
今日は4種類の野菜を育てていきます。
向かって左手前がレタス、右はクレソン、左上は小松菜、右上は水菜、レタスも混ざっています。


まずは水耕栽培キットを組み立てます。すべて手づくりですよ!
発泡スチロールに接着剤を均一に塗ります。


次に上からアルミホイルをかぶせて接着します。


同じ間隔をあけながら電気ドリルで穴をあけます。
「電気ドリルは初めて使うけど、仕事早いよね~便利、私も買おうかな」


水耕栽培キットが完成!とても簡単。あとは水に浮かべます。


北田先生からのアドバイス!「必ず根っこが水につかるまでしっかり押し込んでください」
ポイントはこれだけです(笑)


まずはレタスから!このレタスは成長すると赤く変色するので名前が「レッドオーク」と呼ばれるそうです。


次は小松菜、水菜と全員で作業するとスムーズ!最後はクレソンにしよう。


こんな感じで5種類の野菜を植えこみました。次回は2週間後の土曜日に収穫します。
成長を見るのが楽しみですね☺


授業終了後も質問が続きます。
「今日の4種類以外で水耕栽培しやすい野菜は何ですか?」
ほうれん草、春菊のような葉物や根菜だとラデッシュなど小さな野菜は育てやすいよ!
「先生の育てた野菜はどこかで買えますか?」
今は阪急百貨店でレタスを販売していますよ。


それから2週間後の土曜日です。これから収穫しま~す!☺☺☺
これはレタス!レッドオークです。北田先生が言っていたように赤色になっています。


土に埋まっていなのでスポッと抜けます。アラ簡単!
「今晩サラダで食べます」


根っこ、ヤバッ!こんなに根っこの長いレタスは見たことない。


水菜も大きく成長!それにしても根っこが長いです(笑)
「ボクは豚肉と一緒に鍋にして食べます。」


この水菜は柔らかいのでサラダで生食もありだな。


クレソンって買うと結構な値段しますが、実は簡単に大量収穫できるのです!
「よし今日は俺んちで、クレソンパーティーしょうか!」
あんまり楽しそうではありませんね。俺は欠席ね。


こんな気合の入った小松菜は見たことありません。ピーンとしています。
鮮度抜群、炒めて食べたい!
初めての水耕野菜、体験してみると意外と簡単でした。
自分で育てた野菜を使って料理を提供するのも夢があっていいですね。
北田先生!いろいろ教えていただき、ありがとうございました。


~プロフィール~
辻調理師専門学校 日本料理
小川 健
香川県出身。
私は今から35年前に辻調理師専門学校を卒業しました。
その当時と今も日本料理の基本は変わっていません!
揺るぎない基本をしっかり学ぶことが技術と知識を向上させる近道です。
日本料理に興味のある人、興味はあるけど自信のない人も大丈夫!
日本料理本科、日本料理クリエイティブ経営学科では
「難しいことが簡単にできるようになる」授業内容になっています。
どんな授業だ?これからも授業の様子はブログで紹介していきますよ!ご覧ください。