紅茶~!ズラーリそろってます!
こんにちは。
辻カフェ&パティスリーマスターカレッジのコマンダトーレです。
前に紹介した堀江先生の授業に続いて紅茶の授業をレポートします。
紅茶の缶(キャディ缶と言います)がズラリと並びます。。。
ダージリン、アッサム、キーモン、ウバ、アールグレイ、ルフナなどなど書ききれません!
30種類くらいはあるはずです!!
先ずは茶葉の種類の話です。手前が最も小さい茶葉で、
小さい順にBOPF(ファニングス)<BOP(ブロークン・オレンジペコ)<OP(オレンジペコ)になっています。
それぞれ抽出時間が変わります。
他にもCTCという丸いタイプの茶葉もあります。
製造工程や産地の話の後、抽出して試飲します。
もちろんムジカの紅茶ですよ!安心のクオリティです。
すべてのカップが同じ色と量になるように注意して順に注いでいきます。
注ぎ終われば「試飲(テスティング)」し、班で特徴を話し合います。
「美味しい、美味しくない」だけでなく、外観、香り、味について特徴を理解します。
アイスティーも紹介します。右の写真はミルクティーに見えますね。
でもミルクは入っていません。濃すぎたり、冷やし方に失敗して濁ったものです。
他には水の硬度を変えて抽出します。右は硬水なので濁ってアクもあります。
左は軟水なので色も香りもよく抽出できています。
外観だけでなく、香りや味もずいぶん違うんですよ。
今回は2種の比較でしたが、これからどんどん数が増えます。また、紹介します!
~プロフィール~
辻カフェ&パティスリーマスターカレッジの職員「コマンダトーレ」です。
バリスタとソムリエの資格を持ち、ドリンクの授業全般を担当しています。
コマンダトーレとはイタリア語で「司令塔」の意味ですが、一般的ではないそうです。。。