吉川先生のおいしいお菓子通信13
こんにちは♪
エコール製菓の職員吉川です(^^)
学生が出場したコンテストの、作品紹介のブログ!
ラストの第3弾です!!!!!♪♪
第三弾は『ガレット・デ・ロワ』コンテスト!!!
ガレット・デ・ロワというお菓子を、みなさんご存知でしょうか?
アーモンドクリームが入ったパイで、中には小さな陶器の人形が入っています!
表面には包丁で葉の模様を付けるのが一般的です。
フランスで公現節(1月6日)に家族で切り分けて食べ、フェーヴ(小さな陶器の人形)が当たった人は王冠を被り、祝福を受け、幸運が1年間継続するといわれているお菓子です。
最近は日本でも出しているお店が増えてきましたね(^^)
そんな『ガレット・デ・ロワ』のコンテストは、まず書類審査が有り、実際に考案したレシピと写真を送り、その中で合格した人が、東京での本戦に出場できます!!!
エコール辻大阪 製菓マスターカレッジからは、更に校内予選を勝ち抜き、書類審査にも通った学生が!2名!本戦に出場することができました。
毎日毎日授業後に、折り込みパイ生地を折り、アーモンドクリームを作り、何台も、何十台も組み上げ、模様を入れる練習をして、レベルの高いガレット・デ・ロワを作れるようになりました♪♪
見て美しく、本当に美味しいんですよね♪
その時の作品がこちら!
1M 安井 日奈さん
均一で綺麗なレイエ(切り込みを入れる作業のこと)です!
表面のキャラメル状も、実物はもっと美しく出来上がっていました!
3M 中西 将浩くん
オリジナルの模様が美しい!
バランスの難しい細かいレイエでしたが、綺麗に仕上げています!
2人とも、模様もピカピカの表面も綺麗で、とってもおいしそうですね(^^)♪
何度も練習することにより、作業スピードも、ぐんと速くなりました!!!
今回は残念ながら入賞できなかったけれど、挑戦すると決め、練習を続けてきたその過程は、2人の力になっています!
本戦出場時には、審査員を務める沢山の有名シェフにも会え、アドバイスももらうことができ、すごく為になったと聞きました。
優勝された方のと自分のはどう違うのか。
プロの方のと自分達のは何が違うのか。
とても勉強になったようです!!!
やっぱり賞が取れなかったのは悔しいけれども、是非、またプロの部門で出場しましょう!!!
何かに挑戦することは素晴らしいことです!!!
エコール製菓の学生は、このように日々の実習 "プラスアルファ" 様々なコンテストに挑戦しています!
コンテストラッシュの報告ブログは今回で終了です(^^)♪
実習の内容も、現在している内容は以前に比べ、ぐーんとレベルアップしました!!!
また見てもらいたいので、現在の実習の様子、講習の様子も楽しみにしててください!!♪
それでは次回のブログもお楽しみにー(^^*)♪