MEDIA

最新メディア情報

【イベントレポート】「DAIGOも台所」出張イベントin大阪・関西万博!

DAIGOも台所
イベント

2025.06.12

辻調の先生たちが出演する料理番組『DAIGOも台所~きょうの献立 何にする?~』では
6月1日~7日の1週間、大阪・関西万博の大阪ヘルスケアパビリオンにて、
「DAIGOも台所」出張イベントを開催しましたので、その様子をお届けします!



イベントでは、連日たくさんのお客様がデモキッチンエリアに来てくださり、
番組で紹介した4品を日替わりで紹介しました。詳細はこちら

今回のイベントは、目の前で先生たちが作った料理を試食していただくだけでなく、
料理ジャンルの異なる先生がペアになって調理をするという、
辻調の学内でも絶対に見ることのないコラボが実現!
おそらく我々関係者が一番ワクワクしていたかもしれません笑

ここからは1週間のイベントの様子をダイジェストでレポート♪

◆DAY1・DAY2 「肉玉うどん」◆
料理担当は日本料理の簾先生・長谷川先生、そして助手を務めたのは西洋料理の紫藤先生・大西先生。
"ごぼうのささがき"という日本料理特有の工程があるので、紫藤先生は本番前に所作を確認。
年下の竹下先生からコツを教えてもらっている姿もレアでした!



本番が始まると西洋料理2名の先生はさすがプロ!見事なささがきを披露していました。
長谷川先生と大西先生は同級生なんですが、同級生が助手を務めることも辻調では見ることのない光景なんです。



和洋中の先生たちが一堂に会して試食を準備。
トック(帽子)の形を見て、どの料理ジャンルの先生かわかりますか。



◆DAY3・DAY4 「中華風ピリ辛どて焼き」
料理担当は中国料理の川﨑先生・河野先生、助手は日本料理の長谷川先生、
西洋料理の大西先生・紫藤先生が務めました。




◆DAY5・DAY6 「ミラノ風串カツ」◆
料理担当は西洋料理の紫藤先生・大西先生、助手は日本料理の簾先生・長谷川先生。
これまでひたすら助手に徹してきた紫藤先生・大西先生もようやく本当の出番を迎え、
料理をしながら惜しみなく食の話を展開してくれました。



簾先生が用意した「もみじ」をあしらい、
盛付けは和洋のコラボで季節感を演出。
これもステキな日本の食文化ですね。



この日は小学生ご一行も立ち寄ってくれて、このエリアは一段とにぎやかに。
料理に興味を持ってくれると嬉しいですね~



イベントでMCを務めてくださるABCのアナウンサーさんは日替わりでしたので、
毎朝打ち合わせをして本番を迎えていたのですが、
アナウンサーさんによってイベントの雰囲気も変わるので毎日が新鮮でした。



◆DAY7 「たこ焼き」◆
そして迎えたイベント最終日。
この日は大阪のソウルフード「たこ焼き」を料理コラムニスト山本ゆりさんのレシピで提供しました。
ゆりさんの助手を務めたのは西洋料理の紫藤先生、日本料理の簾先生、中国料理の河野先生でしたが、
最終的にはみんなで焼いていました笑





表には立たないのですが、元気に裏方で頑張ってくれた先生たち。
最終日には1週間の間、少しずつ残った食材をかき集めて"即席まかない"を作ってくれました。



そして、毎朝お客様が入場される前に、和洋中の先生たちが入り混じって、
手際よく楽しそうに準備している時間もイベントならでは醍醐味でした。




万博の会場内という特別な場所で、来場者の皆さまに
先生たちの料理デモンストレーションを見ていただき、
完成した料理を食べていただき、
直接コミュニケーションをとることができて、とても楽しい1週間でした。
普段は、なかなか一般の方と直接交流する機会はないのですが、
多くの方が番組を見てくださっていること、"辻調の先生" を認識してくださっていることを感じることができて
本当に嬉しかったです。



イベントに参加してくださった皆さま、また会場内でお声がけくださった皆さま
本当にありがとうございました!!

もっともっと披露したい写真はたくさんあるのですが、
毎日いろいろな場所で集合写真を撮ることを日課にしていましたので、これを最後に。
先生たちも1週間、本当にお疲れさまでした!