FRANCE

辻調グループ フランス校

ブログ

【ヴァカンス先でも役に立つ?】オプション授業第4回

フランス校日記

2025.06.30

Bonjour, 辻調グループフランス校です。6月も最終日となりました。もう真夏?というくらいの暑さが続いています。皆さん水分補給をしっかり行って熱中症にならないように気を付けましょうね。

先週フランス校では第4回オプション授業が行われました。ワイン・フランス語・フランス食文化の3つから1つを選択して受講するオプション授業も第4回目となりましたが、今回はどんな授業だったのでしょうか。


ワインの授業は世界最高ソムリエの称号を持つアラン・ロジエ氏にご来校いただき、「ワインと食べ物のマリアージュ」についての授業をしていただきました。マリアージュとは相性のことを指し、どのワインとどの食べ物の相性がいいか、食べ合わせを考える授業です。白ワイン、赤ワインとチーズ、牛肉のステーキ、チョコレートケーキを合わせました。これは本当においしい!と思える組み合わせや、これはイマイチ、と思う組み合わせもあったようですが、ロジエ氏によると「どういったワインとどのような食べ物が合うか、という傾向はあるものの、正解はない」とのこと。「自分が感じたおいしいと思う感覚は大事にしてください」とおっしゃっていました。ワインの味わい方に決まりはないということですね。


フランス語の授業はフランス語を使ったクイズを行いました。細かく分けられたフランス語の語彙の紙をテーマに従って合わせ文章を作り、多くのフランス語を使えた人が勝ち、というものです。フランス語のいろいろなボキャブラリーを使えるようになったでしょうか?もう一つはブリジット先生からのヒントを聞いて答えを想像するクイズです。普段の実習では使わないようなフランス語を学べるのがオプション授業の面白いところです。


食文化の授業は「一年間のカレンダーを見ながら主に食に関わるイベントを見てみよう!」というテーマで行われました。フランスでは宗教に関わる祭日が多く、お祭りも多く行われますが、そこに食べ物がかかわることも多いです。そういったイベントにはどんなものが食べられているかなどを見てみました。食べ物とは直接関係はありませんが、リヨンやフランス校近郊で行われるお祭りについても見てみました。せっかくリヨン近郊に進学してきた皆さんに知ってもらいたいお祭りについて学びました。ぜひこういったお祭りに直接足を運んでいただきたいですね(今期の研究生は秋冬に研修に出るため、クリスマスシーズンは忙しくて出かけるのが難しいかな・・・?)。暑い日にヴァカンスに行った際、飲んでいただきたい飲み物の紹介などもありました。

もうすぐ始まる夏休みで出かける先で役に立つ食文化も学べたでしょうか?オプション授業は今期残すところあと一回です。